トリンプ・インターナショナル社長、残業ゼロ男、吉越浩一郎さんの最近の本。
吉越さんはトリンプ・インターナショナルを2006年末で退職され、その後はフリーで講演や執筆活動をされているのだが、この本は吉越さんがトリンプを引退されてから書かれており、そういう意味でそれまでの本とは若干立ち位置が異なってきている。
どう異なっているかというと、あくまでも「仕事力」と言いつつも、以前の著書よりも、より人生全体を俯瞰するような、ワイドな視点からの切り口が増えており、過去の著書の総まとめのような位置づけの本と言えるのではないか。本書の次に、最新刊「残業ゼロの人生力」が書かれているという順番も、非常に分かりやすく、また、吉越さんがいよいよ社会的立場から徐々にフェードアウトしようとしていることが感じられ、寂しい思いにもさせられる。
自分も若い頃に経験したが、残業をできるだけ長くしてたくさんの仕事をこなすことが良いことだ、という風潮が日本にはまだ根強く、「企業戦士」や「仕事が趣味」と胸を張って言う人も多い。
だが、一日のほとんどの時間を会社での仕事に費やし、家には寝るためだけに帰るという生活が、自分の人生をどれだけ豊かにしてくれるだろうか。また、経営者の立場から見た場合には、残業なしで生産性を上げる諸外国企業と比べ、ひたすら残業をして同じ水準に立つ日本の姿は、果たして一流と呼べるものだろうか。
仕事の成果は努力や時間ではなく、結果や密度、効率で計るべきである。そんな当たり前のことができてこなかった日本の企業戦士達。
少子高齢化、金融危機といった暗いニュースが飛び交う中、これからの日本の企業人達が、どう生きていくべきかを考えさせてくれる名著。
どうもです。MT移行おめでとうございます。
このトリンプの吉越さんの本、僕も読みました。(会社に置いてあったので。)
非常に読みやすく、通勤時間で読み終わってしまいました。
で、本題。
「明日までにやれ。残業は許さない。残業するなら理由を言え。」
これを実践し、仕事が終わった時間は自分の成長のために使え。って内容でしたよね。
確かに、この方法では誰も損をせずに濃厚な時間の過ごし方ができると思います。
但し、あえて苦言を。
残業代目的で、残業を見越してダラダラ仕事をするのなら、それは確かに意味がないし、無駄です。(本人の懐は暖かいかもしれせんが。)
但し、どうしても納期と言うものがあり、その目標に向かって(残業代とかいやらしい意味はなしで)プロジェクトが残業するのはありだと思うんですよね。日本的考えかもしれませんが、”定時後のコミュニケーション→結束力強化”って言うのはやっぱり外せないと思うのです。
吉越さんは、徹底的に無駄を省くロジックで進んでいますが、それでは、会社の一つの歯車として使われるだけで、”人間関係の結束”と言う人間力が蓄積されないと思うんですよね。
僕自身、SEを生業としている訳で、分からない事があれば、聞ける人がいるし、分からない事を僕に電話してくる人もいます。そこには金銭感情も生まれません。単純に「困ってる、助けたい。」と言う気持ちです。
吉越さんのロジックでいくと確かに、仕事が終わった後の自分の時間は充実するかもしれませんが、定時内のチームワークに問題が発生しそうな気がしてならないのです。
長文失礼しました。喧嘩を売っている訳ではないです。あくまでも僕の私心です。
kinopさん、どもども、コメントありがとうございます。
「残業ゼロ」の吉越さん方式には、賛否両論色々あり、どれがベストかというのは、まだまだ議論の余地がありますよね。ケンカを売ってるなんて全然感じませんでしたので、大丈夫ですよ^ ^
僕はこの方の理論の良い部分をどんどん取り入れて、自分の組織を強くしていきたいと思っています。どんなことを考えているかについては、またこのブログで追々書いていきたいと思います。