2009年1月アーカイブ

 

IMG_0075.jpgューバのラム、ロン・ムラタ・アネホ・レゼルバです。キューバのラムは、スッキリし過ぎでちょっと物足りないものが多いのですが、このロン・ムラタは、キューバのラムにしては比較的まろやかで丸い味わいが、ちょっとマルティニクのラムみたいで好きです。

お値段も2,000円ちょっとと、比較的お求めやすい価格帯で、その割には十分楽しめる水準だと思います。

キューバの人達はこんなラムを飲んでるんですねえ。


 

 

 

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

--
今日の走行距離/今月の走行距離/今年の走行距離: 0キロ/73.5キロ/73.5キロ 
出走日数/トータル日数:11日/31日 出走率:.367('05の通算.477、'06の通算.279、'07の通算.548、'08の通算.326) 
東京マラソンまで あと50日 
今日の体重:90.8キロ(07年1月15日: 102キロ、1月末の目標: 91.0キロ、最終目標: 77キロ)

 

31PXVPKDX6L._SL500_AA204_.jpg

警視庁武蔵原署に勤務する刑事、歌田。彼はある夜街の占い師にに自分の人生を見てもらう。すると、その占い師は歌田が35歳で死ぬと予告するとともに、自らを歌田の前世であり、55人を殺した殺人鬼であると告げる。

効率良く事件を処理することを求められる現代の警察においては、全ての事件を捜査し、容疑者を検挙することは不可能である。

検挙が難しい通り魔殺人で目撃者がいないようなケースでは、それは自殺として処理することが臨まれる。歌田が署で受けてきた教育はそのようなもので、上司の言いつけに徹底的に従って歌田は「ミスター公務員」と呼ばれ、昇進を続けてきた。

だが、占い師であり彼の前世と名乗る神崎は、歌田につきまとい、「生きたいように生きろ。お前は俺と同じようにする権利がある。お前も俺も人を殺すことを許された超人なのだ」と囁き続ける。

そんな時、歌田が密かに想いを寄せていた女性が、ストーカー相談に訪れた。上司からは「相談に乗るフリだけして追い返せ」との命令が。ミスター公務員歌田が、超人ウタダとして歩み始める。

絵のタッチに独特のクセがあるけれど、スピーディでスリリングな展開には惹き付けられますよ。Wowowでドラマも始まったので、こちらもどうぞ。ドランクドラゴンの塚地君と西村雅彦がいい味出してます!第一話を見逃した人も、火曜日に再放送があるから大丈夫!

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

テキストベースで日記を書いていた頃は、もちろんテキストの装飾や画像の張り込みなどは、いちいち自分でタグを打って処理していたわけだが、4〜5年前から、Dreamweaverを使うようになり、タグ打ちは卒業してWYSIWYGで日記が書けるようになった。

で、ブログ化して、それがさらに便利になるとばかり思っていたのだが、Movable Typeを入れてみたら、ブログのテキスト文字を装飾する機能が見当たらないことに気づいた。



 

なんでだー!!!!

 

 

要はこういう↑ことができなくなってしまったわけですよ。

で、あれこれ調べてみたところ、TinyMCE-MTPluginなるものがあり、素晴らしい解説ページも見つけることができた。

いそいそとインストールしてみたところ、どうやら問題なく動作しているみたい(このエントリーをアップしてみないと分からないのだが)。

これで一歩、Movable Typeマスターへの道が切り開かれたような気がするぞ←嘘ですまったくマスターどころではないです。

まだまだやりたいことは山盛りなので、日々じわじわと頑張っていこうと思います。


人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

お仕事の話。

昨年10月から交渉を続けてきた、某大口顧客との認定ベンダー契約が昨日やっと完了した。

良くあることだが、多数のベンダーと取引しているメーカーが、ベンダーを認定制にして、認定された会社にしか発注を許可せず、ベンダー数を絞って管理をしやすくし、ベンダー一社あたりへの発注ボリュームを増やすことを前提に単価を割安にしたりするわけだ。

まあ、その手の交渉は良くあることなのだが、今回は2つの意味でとても緊張したし、重圧でもあった。1つは交渉相手が会ったことのない外国人で、しかも交渉がネットとメールで行われた点で、もう一つはその顧客がウチの大口だったためで、万が一にも交渉が決裂して仕事がなくなったら、とんでもないことになる、という点だった。

交渉相手はオーストラリア人がマネージャーさんの部隊だったのだが、やり取りも全部英語だし、急にインド人が出てきたりシンガポール人が出てきたりでかなりやりにくかったし、交渉のテーブルに付くこともまったくなく、淡々とメールとウェブベースの掲示板だけで交渉が進んで行くのも何だか恐ろしかった。浪花節とかが通じなくて、交渉にリアリティーが感じられないんだよね。

ネットの時代ということで、ウェブを使ったリアルタイムの逆オークションなんてものもやらされた。世界中のベンダーが同時にネットに接続し、単価を入札していくというシステム
。他社が幾らで入札しているのかは見えず、自分の順位だけが分かるという、非常にやりにくい仕組み(顧客側からは管理しやすいだろう)。ベンダー側の恐怖心を増幅させて値段を下げさせようという意図が見えていたので、恐怖に負けまいと歯を食いしばり、価格を下げないように踏ん張った。

10月下旬からしばらくは、胃が痛くて朝は食事が喉を通らない日が続いたりと、かなりのプレッシャーだったが、11月の逆オークションを前後して、現場の顧客担当者様から、「御社抜きでの業務は有り得ないから大丈夫ですよ」などと励ましの声もたくさん頂き、気持ちを強く持つことができた。

認定ベンダーになると仕事が大幅に増えるなんて噂もちらほらあって、そうなってくれたらとても嬉しいな、などと、ホッと胸を撫で下ろすと同時に、次は攻めだ!と息巻く今日この頃でもあるのです。

いやーホッとした。


人気ブログランキングへ  ←ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

--
今日の走行距離/今月の走行距離/今年の走行距離: 0キロ/73.5キロ/73.5キロ 
出走日数/トータル日数:11日/30日 出走率:.367('05の通算.477、'06の通算.279、'07の通算.548、'08の通算.326) 
東京マラソンまで あと51日 
今日の体重:90.8キロ(07年1月15日: 102キロ、1月末の目標: 91.0キロ、最終目標: 77キロ)

IMG_0084.jpg
今夜は母がやっているギャラリー渓ピアノラウンジの、月に一度のスペシャル・ライブの日。

数人のお客さんと共に訪れたのですが、歌舞伎町の夜は、木曜日とは思えないほど閑散としていて、景気の悪さを実感しました(汗)。

ピアノラウンジはビルの9階で、一階下にはいつも満員の居酒屋があるのですが、エレベーターのドアが開いたら、居酒屋の中はほとんどお客さんがいなくてガランとしていてビックリでした。

IMG_0085.jpg
レギュラーのギタリスト、遠藤光夫さんが体調不良でお休みとなり、今夜のギタリストは急遽宮崎信義さんが担当されました。

遠藤さんの一本気でストイックな感じのギターとはまた違う、華やかで甘い宮崎さんのギターがギャラリーに満ちると、浮き世の不況だなんだを忘れて、ゆったりとした時間がギャラリーを支配していきます。



090129-01.jpg
母と宮崎さんのツーショット。一緒に演奏するのは随分久し振り、と母が言っていました。

僕もうっすらと、自分が学生の頃に、当時の実家のホールで開催されたコンサートで、母と宮崎さんが一緒に演奏していたのを憶えているような気がします。

昼間は画廊として使われている空間なので、音響はバッチリ過ぎるほどで、ギターとピアノの音色が支配する空間は、歌舞伎町という騒々しい場所に自分がいることを一瞬忘れさせてくれます。






090129-02.jpg
母の音楽教室に習いにきていて、もうすぐ音大を受験するという男の子が飛び入りで参加しました。

まだ学生さんだというのにとても上手でビックリ!

才能って、あるところにはあるんだなあ、と改めて思ったり。頑張って音大に入って、青春を謳歌して欲しいなあ。

そんなこんなで楽しい時間を過ごしました。不況だなんだと世の中は悲観的ですが、そんな時だからこそ、浮き世を一瞬だけ忘れて素敵な音楽に身を委ね、身も心もリフレッシュしてみてはどうでしょうか。

あ、ちなみに今日のブログに載せた写真は全部iPhoneのカメラで撮ったものです。意外とちゃんと撮れるんですよね〜。


人気ブログランキングへ  ←ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!
20090125iphone-usb6.png
いつも読ませていただいている、GIZMODO Japanさんが紹介されていたiPhone型USBメモリ、一目見て気に入っちゃいました。

39歳の大の大人の男が欲しがるようなモノではないのでしょうけれども、でもこれは本当に可愛くていいなー、と心を奪われています。普段こういう擬人化商品みたいなのにはあまり惹かれないんですけどねー。

20090125iphone-usb3.png
メモリをUSBの口に差すためなんですけど、iPhoneがちょっとだけ曲がっていて、それが身体を起こそうとしているか、あとはクッションか何かがあって、リラックスして気持ち良さそうに寝転がってるところみたいで、何ともほんわかした気分になります。


20090125iphone-usb4.pngのサムネール画像
ブラックとホワイトの2色があるようです。僕はMacBookもiPhoneもブラックなので、当然メモりも黒ですね。

でもこうして並べるのもいいですねぇ。


20090125iphone-usb5.png

そして極めつけはこの右の写真。MacBookに寄り掛かって昼寝してるみたいですよねえ。

うーん、いいなあこれ。ということで早速アマゾンと楽天で調べてみたのですが、まだ日本には入ってきてないみたい。

製造元は、台湾のFruitshop International社さんだそうで、アマゾンや楽天には、このFruitshop International社さんの製品がたくさん販売されていますので、遅かれ早かれ日本でも発売されるのではないかと思います。

発売されたら絶対買うな、これは。待ち遠しいです。


人気ブログランキングへ

--
今日の走行距離/今月の走行距離/今年の走行距離: 0キロ/73.5キロ/73.5キロ 
出走日数/トータル日数:11日/29日 出走率:.379('05の通算.477、'06の通算.279、'07の通算.548、'08の通算.326) 
東京マラソンまで あと52日 
今日の体重:90.8キロ(07年1月15日: 102キロ、1月末の目標: 91.0キロ、最終目標: 77キロ)

macintosh.jpg
先週、1月24日はAppleがMacintoshを発売して25周年の記念日だったそうだ。

25年前というと1984年で、僕は当時14歳か。Michael Jacksonの"Thriller"とかVan Halenの"Jump"とかCulture Clubの"Karma Chameleon"とかが流行ってた頃か。それはずいぶん前だな(笑)。

CNETのこちらの記事で、25年間を振り返るフォト・レポートが見られます。最初の頃のMacはとにかく小さくて可愛いなー。


25年前の初代Mac発売当初、僕はもちろんMacのことなんて何も知らなかった。小学校時代に幼馴染みでマイミクのこきちが発売されたばかりのNEC PC8001を持っていて触らせてもらったが、その後中学、高校とまったくコンピュータには縁のない生活をしていて、大学に入ってからももっぱらワープロにしか触れずに過ごしてきた。

僕が最初にMacと出会ったのはいまの会社に入った初日だった。当時会社には6台のMacがあった。当時の会社は従業員が10人にも満たない規模で、それだけの台数のMacがあったというのは今考えれば驚きである。Macの他にJ-Starまであった。高かっただろうなあ(笑)。

当時会社にあったMacは、IIci、IIsi、Centris 650, Quadra 650, それに型番の分からないPowerBookだった。DOS/Vのマシンも一台あったのだが、全然魅力がなくて、とにかく毎日Macに触れるのが楽しくて仕方がなかったのをよーく憶えている。

で、どうしても自分でもMacが持ちたくて、入社二年目の冬にボーナス2回分の大枚を叩いてMacを買ったのだが、僕が憧れていたCentrisやQuadraの華々しい時代はもう終わっていて、Appleは混迷の時期に突入していた。

僕が買うことができたMacはあまり素敵とは言えない出来映えで、PowerMac 7500/120という機種で、OSには、あの悪名高き「漢字Talk 7.5.2」を搭載していた。それはもう、とにかくひどいOSだった。どれぐらいひどいOSだったかについて書くと長くなるので、いずれまたそのうちに書きたいと思う。

hello-again-tm.jpg
Mac暗黒の時代に終止符を打つ最初のきっかけは、もちろんSteve Jobs氏の復帰ということになるのだが、ユーザとして我々が直接触れた復活に向けての製品第一弾は、やはり初代iMacだろう。

モニタ一体型のボンダイブルー半透明筐体は、それまでのパーソナル・コンピュータの外観に関する概念を完全に払拭し、新たなパーソナルなコンピューティング・デバイスの礎となるデザインとして圧倒的に市場に受け入れられ、結果、夥しいコピー商品を生み出すことになった。

そしてiMacの登場に続いて二の矢、三の矢として放たれたのが、それまでのアーキテクチャとはまったく異なる、UNIXをベースとした新OS、Mac OS Xと、そしてiPodであった。Mac OS XとiPodは、どちらもSteve Jobs氏が当時提唱していた「デジタル・ハブ」構想を実現するためにどうしても必要な製品であるとともに、それからのApple快進撃を牽引する両輪の軸となる、中核製品であった。

iPodはAppleというブランドを、一部のMacマニアを遥かに凌駕する人数の人々に知らしめ、そしてAppleが作る製品のFancyさ、Cuteさを広く認知させることになり、そしてMac OS Xは、それまでひどく不安定で実用面ではストレスが多かったMacを、Windowsを遥かに凌ぐ安定性を持つデバイスへと変化させることに成功した。

Mac OS XはCheetah, Jaguar, Panther, Tiger, そしてLeopardと順調にバージョンアップを続けていき、完成度を高めた。そしてiLifeというデジタル・ハブ構想の中核を担うソフトウェア群も加わったMacにとって、Intelプロセッサを手に入れたことで、一気にデジタル・ハブ構想というビジョンの実現へのスピードが加速していった。

hello_iphone.jpg
そしてAppleが迎えた最新のブレイク・スルーは、誰もが知っている、そして発売が社会現象にまでなったiPhoneである。

小さな筐体にぎっしりと詰め込まれた数々の機能と、サードパーティーにも解放された小さなアプリ達、そして短期間に繰り返し機能強化されアップデートされるOSなどなど、iPhoneは「多機能な電話」ではなく、「通話もできる多機能ハンディ・インターネット・デバイス」として、新たな時代の扉を開いてしまった。

だが、iPhoneは、その機能を最大限に発揮するためには、「母艦」であるMacに定期的に帰還し接続することが前提で作られているデバイスだ。iPhoneはあくまでもMacと同期し情報を共有することで、初めてその機能の全てを発揮することができる。そういう意味で、iPhoneはMacなしでは存在できないし、MacもiPhoneがあってこそ、これからもさらに進化を続けて行くことが可能になる。

オンラインストレージのMobileMeも加えたiPhone、MobileMe、Macの三位一体の布陣が今後のAppleにどのような製品やサービスをもたらすのだろうか。もちろん10年後、20年後の予想などは誰にも出来ないが、iPhoneとMac、Appleが、これからどのような新たな世界を僕に見せてくれるのか、考えるだけで今からとても楽しみだ。

CNETにはAppleの今後を占う記事も載っていたのでこちらもどうぞ。

余談だが、このCNETの記事の翻訳は、どちらの記事も、なんだかとても良いな。一体どこの会社が翻訳したんだろう(笑)。


人気ブログランキングへ
12345678910
free counters

 

 

 

あわせて読みたいブログパーツ

 

 

 

読んでるブログ
読んでるニュース
読んでる日記
Powered by Movable Type 4.23-ja

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このアーカイブについて

このページには、2009年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年12月です。

次のアーカイブは2009年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。