musicに関するエントリー

Michael+Jackson.jpg

1984年冬、僕は14歳で中学2年生だった。土曜日の夜、普段はもう寝ている時間だったのだが、何故かたまたまその日は夜更かしをして起きていた。

テレビが付いていた。誰かが見ていたのではなく、たまたま付けっぱなしになっていたのだと思う。僕は知らずしらずのうちにテレビを見始めていた。

10チャンネル、テレビ朝日が付いていて、小林克也が軽快に英語と日本語をちゃんぽんにしたトークを繰り広げていた。そう、番組は「ベストヒットUSA」で、そしてその週のNo.1はMichael Jacksonの"Thriller"だった。

Thrillerが流れ始めると僕は画面に釘付けになった。なんてカッコいいんだ!僕は興奮し、その夜しばらく眠れなかった。そして翌日に僕はレコード屋へと走り、マイケルの"Thriller"を買った。

それが僕と洋楽との出会いだった。僕はみるみる洋楽へとのめり込んでいき、さまざまなアーティストの曲を知り、レコードを買い、レンタルレコード店に通い、FMラジオを必死にエアチェックし、そしてテレビ神奈川の「ミュートマ」やSony Music TVをビデオ録画して、プロモーションビデオを集めまくった。

そう、僕にとってマイケルは、僕を洋楽の世界に導いてくれた大いなる存在だった。

音楽的にマイケルの作品を特別好きだったわけではない。僕はどちらかといえばマイケルよりもプリンスが好きだったし、高校生になってからはマイケルよりも妹のジャネットの方を良く聴いていたような気がする。

でも、それとこれは別なのだ。僕にとってマイケルは、永遠の大スター、スーパースターなのだ。それは絶対に他のアーティストが替わりを務めることなどできない、絶対的なポジションなのだ。

Michael+Jackson+MJ.jpg

さようならマイケル。僕らのスーパースター。僕はマイケルが団子鼻でも髪がもじゃもじゃでも色が黒くても全然構わなかった。いや、寧ろその方がカッコ良かったと思ってた。でもマイケルはまっすぐな髪になりたくて、尖った鼻になりたくて、そして何よりも白くなりたかった。

次に生まれ変わったら、憧れの白い肌を持ったカッコいいお兄さんになって欲しい。そして、ごく普通の一般庶民として恋をしたり車を運転したりして自分の人生を自分でコントロールする喜びを知って欲しい。

ありがとうマイケル。さようなら。君ほどの大スターは、多分もう現れない。

 

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

joyful001.jpg

のんびり過ごすはずの日曜日の午前中、オフィスから電話があり、サーバ障害とのことで急遽出勤。2時間ほど格闘して無事障害からは復旧したものの、オフィスを出ようとしたらバケツをひっくり返したような大雨。

全身ずぶ濡れになり、ガタガタ震えつつも新大久保に移動。そう、今日は金管5本とドラムのユニット「ザ・ジョイフルブラス」のコンサートがあって新大久保の「ダク」へとやってきた。

僕自身中学校の時はブラスバンド部の部長でトロンボーンをやっていたこともあり、金管楽器にはとても愛着があるのだが、なかなか金管ばかりのユニットを聴く機会はない。今回は僕はまったくこのユニットに関する知識はなく、ちびっこパツラー・プレイヤーを連れた相棒に誘われるがまま聴きに行くことになったのだが、なかなか勢いと迫力がある、良いコンサートだった。

会場は前述したとおり新大久保の楽器店「ダク」のライブ・スペース「スペースDO」。楽器店主催ということもあってチケットが破格の安値(大人1,500円、小学生500円)ということもあってか、100人以上は入ろうかというスペースは満員御礼状態。人気があるんだなあ。

で、ライブが始まった。この「ジョイフルブラス」は1994年結成だそうなので、今年でもう結成15年だそうだが、さすがのチームワークで、メリハリも効いていて飽きさせない。メンバー作曲&アレンジのオリジナル曲あり、ディキシーの名曲あり、Miles Davisあり、ガーシュインありの大盛り上がり。

僕が特に気に入ったのは、一部の最後に演奏されたガーシュインの"Rhapsody in Blue"で、金管5人(トロンボーン2人、トランペット2人、チューバ1人)とドラムという編成でいったいどんな世界観になるのだろうと驚いたのが、予想以上の素晴らしさ。目の前のトランペットからの生音の音圧に圧倒されたという面もあり、とっても楽しかった(^o^)/。

というわけで突然の休日出勤と大雨でずぶ濡れというひどいコンディションであったにもかかわらず、コンサートが終った頃にはすっかり身体にブラスの圧力と華やかさが染み付いて、すっかり元気になってしまった日曜日でした。

とても気に入ってしまったので、思わず帰りにCDも買ってしまい、帰宅後さっそく聴きながらバーボンなぞ飲んでいたりして(^_^)。

 

noimage
BRASS CRAZE!
アーティスト:ジョイフルブラス

レーベル:インディペンデントレーベル
リリース:2003-04-09
価格:¥ 2,800
ランキング:301422位
在庫状況:在庫あり。
Amazon.co.jp で詳細を見る

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

090517-01.jpg

昨夜は、本当なら新宿・歌舞伎町でライブ・イベントを開催するはずだったのですが、先日お知らせした通り、諸般の事情により開催できないことになりました。

でも、転んだままではいかんということで、僕の自宅でライブをやりました。中止が決定した時点までに予約を入れて頂いていた方だけに限定させてもらったので、その後で問い合わせをしてくださった方には申し訳なかったです。

で、ライブですが、犬塚彩子さんのボサノバがとっても心地良く、たゆたゆと豊かに流れ、そこに大塚彩子さんのキーボードがとっても良い感じでサポートに入り、言葉にできないゴージャスさでした。

ライブがキャンセルになったのは残念だったですが、ホームパーティーという形で、仲良しが集まってワイワイやりつつプロの音楽をかぶりつきで聴かせてもらうというチャンスを得られたので、実は結果オーライだったような気がしました。

残念会ではあったのですが、とても楽しい残念会になって何よりでした。

また近いうちに何か企画したいと思います。

ゆくえ
ゆくえ
アーティスト:犬塚彩子

レーベル:jeffsmusic
リリース:2003-04-14
ランキング:520896位
Amazon.co.jp で詳細を見る
「ゼーガペイン」オリジナルサウンドトラック
「ゼーガペイン」オリジナルサウンドトラック
アーティスト:TVサントラ 
レーベル:ビクターエンタテインメント
リリース:2006-06-28
ランキング:55385位
おすすめ度:
Amazon.co.jp で詳細を見る

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

417540HBC0L._SL160_.jpg

アルバム「The Hearts」は、山下久美子が2000年にリリースした、デビュー20周年を記念する全曲新録音によるベスト盤。

実はこのCD、新録音だとは知らずに入手してしまい、手にした瞬間にはガッカリしたのだった。昔から山下久美子は結構好きで、売れた曲はファイルを持っているのだが、「リリス」が入っているアルバムがなかなか手に入れられなくて、この「The Heart」に「リリス」が入っていると知ってすぐに入手したという次第。

僕が高校生の頃に流行った「リリス」が聴きたいと思って借りたのに新録音と知って結構ガッカリしたのだが、でもせっかく手に入れたのだからと聴き始めたら、これが何だかとってもカッコいい。

「こっちをお向きよソフィア」も「Single」も「リリス」も「赤道小町ドキッ」も、オリジナルとは大幅にアレンジも違うし山下久美子自身の声質もずいぶん変わっていてるのだが、それが年輪を重ねたようで清々しいのだ。

アルバムを通して聴いて良い充実感があって、ライナーノーツを開いてみてまたビックリ。20周年アルバムということでゲストが多く参加しているのだが、これがまた時代を象徴するメンバーで豪華で素敵。

「So Young」には佐野元春が、「こっちをお向きよソフィア」には大沢誉志幸と吉川晃司が、「いっぱいキスしよう」には仲井戸麗市と山崎まさよしが、「赤道小町ドキッ」にはプロデュースとドラムで高橋幸宏が、と、山下久美子がビカビカに輝いていた時代を象徴するビッグネームがキラ星のように名を連ねている。

当時40歳となった山下久美子の大人の世界は凛としつつ余裕もあり美しく、そしてどこか切ない。思った以上に良い新録ベスト盤だった。お薦め。

あ、そうそう、山下久美子はブログも書いてます。最近見つけてリーダーに登録しました。

 

THE HEARTS
THE HEARTS
アーティスト:山下久美子 
レーベル:EMIミュージック・ジャパン
リリース:2000-06-25
ランキング:30807位
おすすめ度:
Amazon.co.jp で詳細を見る

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

090328-06.jpg

「下剋上エクスタシー」は、椎名林檎の2000年4月〜5月に行われたライブツアーを収録したDVD。

1998年にデビューした椎名林檎の初のホールツアーとなった同名「下剋上エクスタシー」ツアーから、ツアー開始直後のNHKホールと、ツアー終了間際の福岡サンパレスの映像がミックスされ、さらにツアー中のメンバーの素顔や髪を切られる椎名林檎の様子などがドキュメンタリーとして挿入されている。

以前一度レンタルで借りて視て感動して、次に視たくなったら買おうと思っていて、今回その機会がやってきた。ワクワクしながら視てみたが、やっぱりいいね〜。

DVDの前半はNHKホールで行われた2000年4月の、ツアー開始当初のものが収録されており、7曲目の「警告」の途中からツアー終盤の福岡サンパレスのものに切り替わるのだが、この後半の福岡のライブがいいんだな。

同じメンバーでやっているライブとは思えないほど一体感やテンションが違い、前半の軽いもたつき感から開放されたメンバーが自由自在に動き回り力強く自らを表現する様子はとても清々しい。これってわざとテンションや一体感の違いを見せたくて前半と後半でライブをぶった切ったのだろうか?

だとすると凄い試みだな。福岡は椎名林檎がデビューまで活動していた場所ということもあってお客さんも熱くてかなり盛り上がっているし、ツアーをこなしてきてメンバーの連携もぴったりになってきていて、細かいキメがカッコ良くなっている。

僕は椎名林檎の音楽をちゃんと聴いたのがすごく遅くて、2007年の秋になってからだったので、彼女がブレイクした直後のライブ映像がこうやって視られるのはとても嬉しい。

でもできればこのライブの会場に自分も行ってみたかったな、などと詮無い妄想など抱きつつ、福岡の狂信歌姫は夢野久作の紡ぐ魔界のような世界に僕を誘うのであった。

 

下剋上エクスタシー [DVD]
下剋上エクスタシー [DVD]
出演:椎名林檎
リリース:2000-12-07
ランキング:6385位
おすすめ度:
Amazon.co.jp で詳細を見る

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

090321-02.jpg

映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」のサウンドトラックアルバム。作曲・アレンジ・プロデュースはエンニオ・モリコーネ(Ennio Morricone)。

この映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」は、僕が好きな映画ベスト5に入るものなのだが、映画についてのコメントは割愛し、このサントラについてだけ書くようにしよう。

エンリオ・モリコーネは「ニュー・シネマ・パラダイス」の音楽なども担当しているイタリア人作曲家であり、この映画の監督セルジオ・レオーネとのコンビは、1960年代の「荒野の用心棒」や「夕陽のガンマン」などのマカロニ・ウェスタン時代から続くものであり、本作がレオーネの遺作となったため、これが最後の共作となった。

この「Once Upon a Time in America」サウンドトラックと僕の出会いは僕が大学一年の頃、1988年にアルバイトで勤務していた六本木のレストラン&バー、「プランテーション」という店でのことであった。

その店ではBGMは有線放送ではなく、アナログレコードをプレーヤーで回して掛けており、店のアルバムのストックにこのサントラも含まれていたのだ。

アルバイトでの勤務を初めてすぐに、僕はこのアルバムに収録された一曲一曲の美しさに引き込まれた。一曲目のタイトルクレジット「Once Upon a Time in America」の豊かさ、美しさは、例えるならば静かに、しかし多くの水を運ぶ大河の流れのようであり、愛のテーマ「Amapola」は甘く馨しく、当時働いていた店のほの暗い間接照明の中で聴くと、自分がどこか柔らかくて暖かい、とても安心する場所に導かれて行くような気持ちにさせられたものだ。

僕は毎日のようにこのサントラを掛け続けた。店が忙しくなる前の、開店間際の閑散とした店内にこのアルバムの音楽が流れるのが好きだった。「プランテーション」は、ヨーロッパ植民地時代の重厚な書斎を模した内装を持つ店で、まだ客が誰もいない店内の、キャンドルの灯りとかなり暗めに落とされた照明の中に立ち、このアルバムの曲を噛み締めるように聴くのが本当に好きだった。

だが、バブルの荒波の中、バイト先の店は儲かっていたにも関わらず地上げのような形で売却され閉店した。僕は最後の日までこのアルバムを掛け続けたが、酔っぱらった先輩従業員が最終日の営業が終わった後の打ち上げの際に、ストックのレコードを全てフリスビーのように投げてしまい、このアルバムのレコードも粉々に割れてしまった。

あれから20年が経ち、僕はこのアルバムを再び手にして音を聴くことができた。一曲目が流れ出した瞬間に、僕は懐かしいあの店の光景を思い出した。入口のドアの質感やカウンターにあった立派なエスプレッソ・マシン、キャンドル・スタンドの形から革張りの椅子の座り心地、厨房に漂う古いビル特有の匂いまでが甦ってきて驚いた。

そしてそういった僕の思い出とは切り離しても、20年経って聴いてもやはりこのサウンドトラックは素晴らしい。最近の映画にはない、とてもクラシカルで有機的で手作りまものが全体を覆っていて、僕の心を柔らかく包み込み、慰撫してくれるようだ。

思わず映画も見たくなったのだが、僕が持っているのはVHSビデオだけで、家にはビデオデッキがない。ちょっと迷ったが、アマゾンにDVDを注文してしまった。明日の夜にはDVDが届く予定、今から楽しみだ。

 

Once upon a Time in America [Original Motion Picture Soundtrack] [Special Edition]
Once upon a Time in America [Original Motion Picture Soundtrack] [Special Edition]
アーティスト:
レーベル:Restless
リリース:2004-08-24
価格:¥ 1,240
ランキング:30148位
Amazon.co.jp で詳細を見る

 

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

090312-01.jpg

1979年から1981年にかけて、活動期間わずか2年間という伝説のブラス・ロックバンド、スペクトラムのベスト盤、その名も「スペクトラム伝説」。

僕は当時小学校中学年ぐらいだったのだが、テレビで(恐らく24時間テレビ)スペクトラムのライブを視てひどく感動した憶えがあり、それ以来ずっと「ちゃんと聴きたい」と思いつつも叶わず、30年ぶりについにベスト盤を聴く機会を得た。

当時は鎧みたいな格好とラッパを振り回しながら一列に並んで歌い演奏する姿が鮮烈だったのと、複数の個性の違うボーカルがいたことは良く憶えていたのと、腕時計ALBAのCMになって大ヒットした「夜明け」という曲がとても好きだったことを良く憶えている。

「夜明け」に関してはちょっとしたエピソードがある。当時僕はスペクトラムがとても好きになって、母だったか祖母だったかに「スペクトラムの『夜明け』のレコードが欲しい」とねだった。

で、母だったか祖母だったかがレコードを買ってきてくれたのだが、それは「夜明け」ではなく、夜明けの一枚前に発売されていたシングル「Sunrise」だったのだ。「夜明け」と「Sunerise」、意味はほとんど同じだから、「これのことだろう」という感じで買ってきてくれたのだが、ワクワクしながらレコードプレーヤーに針を落とした僕は大ショック。「こんな曲じゃない!」とダダをこねて「Sunrise」のシングルは返品してもらったのだが、肝心の「夜明け」は売り切れていたか何かで入手できず。そのままスペクトラムのレコードは手に入らないままだった。

そんなエピソードもあった「夜明け」も「Sunrise」もこのアルバムにはちゃんと収録されている。Wikipediaの解説によると、彼等はEarth, Wind and Fireの影響が強いと思われがちだが、実は初期のChicagoの影響が強いとあったが、まさに聴いた感じもChicagoっぽい。というか超絶テクニックぶりはアースよりもシカゴよりもずっと凄くて、「うわーすげー」と思わず呟いてしまうほど。

ただ、ファルセットのヴォーカル(これが新田一郎か)はちょっとなあ。これが「アースの真似」みたいに言われてしまう原因だろうか)。まあ好みの問題だろうけど、僕は地声のヴォーカルの方が好きだな。

今年で結成30年になるそうだが、時代を感じさせない新しさを備えている。この手のブラス・ロックって、彼等の後は全然出てきてないよね。これはお薦めです!

 

スペクトラム伝説
スペクトラム伝説
アーティスト:スペクトラム

レーベル:ビクターエンタテインメント
リリース:1999-08-04
価格:¥ 2,520
ランキング:187598位
おすすめ度:
Amazon.co.jp で詳細を見る

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

090228-03.jpg

なんともひどいタイトルとジャケットだ(笑)。

サブタイトルが全てを現しているが、これ、時代劇のテーマソングばかりを集めたコンピレーションCDである。

何と言っても一曲目は「水戸黄門」の「人生〜楽ありゃ〜苦もあるさ〜♪」。

そして続く二曲目は「男だったら〜一つに賭ける〜、賭けて縺れた謎を解く〜」の銭形平次。いやはや、何とも。

他にも遠山の金さんや暴れん坊将軍や大江戸捜査網や必殺仕置き人などが目白押し。子供の頃にばあちゃんと一緒にテレビで眺めたテーマ曲がぞろぞろと。

だが、実は僕は本当はこのアルバムを借りたかった訳ではない。このアルバムに収録されている一曲がどうしても聴きたかったのだ。

それはこちらの時代劇のテーマ曲。

 

090228-04.jpg

そう、知る人ぞ知る名作忍者時代劇、「服部半蔵影の軍団」のオープニングテーマが収録されているのだ。この曲が聴きたくて聴きたくて、でも上の千葉真一が映っているサントラ版はとっくの昔に絶版になっていて、中古でも3万円という超プレミア(誰が買うんだ)。

図書館にもこのサントラは入っておらず、諦めかけていたところ、この「ちょんまげ天国」に収録されていたので、小躍りして借りてきた。

うーん、やっぱりカッコいい。服部半蔵影の軍団。真田広之や志穂美悦子も出てて、JAC絶頂期という感じだったなあ。毎回手に汗握って見てたなあ。最初と最後に樹木希林がやってる銭湯が意味もなく映って、ちょっとだけエッチなシーンがあってね(笑)。

というわけで服部半蔵影の軍団のテーマが聴けて大満足な僕なのだが、それ以外にもやっぱり銭形平次のテーマは名作だなと感慨に耽ったり。

何やってんだか。

 

ちょんまげ天国~TV時代劇音楽集~
ちょんまげ天国~TV時代劇音楽集~
アーティスト:テレビ主題歌 
レーベル:ソニー・ミュージックハウス
リリース:2002-09-19
ランキング:4348位
おすすめ度:
Amazon.co.jp で詳細を見る
影の軍団 音楽編
影の軍団 音楽編
アーティスト:TVサントラ

レーベル:キングレコード
リリース:1998-03-04
ランキング:159246位
おすすめ度:
Amazon.co.jp で詳細を見る

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

090226-01.jpg

このところ森進一だの美空ひばりだのといった日本の歌手の音楽に新たに興味を持つようになってきた。

で、試しに美空ひばりのベスト盤を図書館から借りてきて聴いてみたのだが、代表的な曲は素晴らしいが、アルバム一枚を通して聴くとちょっと飽きてしまう。

やはり誰か特定の歌手に思い入れるという感じではなく、その歌が流行した時代を味わう、みたいな聴き方が良いのだろう。

ではということで、何か面白いアルバムはないかと探したところ、こちらのコンピレーションに出会った。その名も「昭和の大ヒット大全集(上)」。

上巻は昭和初期から'60年代ぐらいまで、下巻は'70〜昭和の終わりまで、というようなくくり方になっている。上巻だけでCD3枚というボリューム感。いやー素晴らしい(笑)。

上巻を通して聴いて、心に響いたのは淡谷のり子「別れのブルース」、並木路子「リンゴの唄」、笠置シヅ子「東京ブギウギ」、美空ひばり「リンゴ追分」、「お祭りマンボ」あたりだろうか。

この全集、必ずしもその曲の発売当初の音源にはこだわっておらず、淡谷のり子の「別れのブルース」はオリジナルは昭和12年発表だそうだが、収録されているのは昭和40年録音のもの。「東京ブギウギ」もジャズ・ギターが軽快に絡む昭和30年バージョンだし、美空ひばりの「リンゴ追分」に至っては、ジャズのオーケストラがバックについて壮大なスケールで演奏されている強烈なバージョンが収録されていて、これが猛烈にカッコいい。

いずれも歌手ご本人が後年に採録したバージョンなので、バッタものではなく、正真正銘のご本人の歌唱である。

こうやって聴いてみると、昔の唄もカッコいいものは本当にカッコいい。でも退屈なのはとても退屈だったりするので(古賀政男メロディーみたいなのはどうも合わない)、やはり時代の音として聴くのが良いだろう。

この文章を書きながら今もアルバムを聴いているのだが、それにしても「東京ブギウギ」は本当にノリノリだな。「高度成長」って言葉がぴったりで、何だか羨ましくなるぞ。

昭和の大ヒット大全集(上)
昭和の大ヒット大全集(上)
アーティスト:オムニバス 
レーベル:コロムビアミュージックエンタテインメント
リリース:2006-07-19
ランキング:46330位
Amazon.co.jp で詳細を見る

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

090213-02.jpg

ソニー・スティットという人のことは殆ど何も知らず、ただ、何かのコンピレーション盤に"Confirmation"が収録されていて、この一曲だけをiTunesで良く聴いており、お気に入りだったので今回"Confirmation"が収録されたアルバムを聴いてみた。

アルバムをまとめて聴いてみて初めて知ったことばかりで恥ずかしいのだが、一曲目の"Ornithology"は、エラ・フィッツジェラルドが"Ella in Berlin"のトリの名曲、"How High the Moon"で延々とスキャットで唄っている曲だった。彼女のアドリブかと思っていたので最初驚いた。

あと、"Ornithology"も"Confirmation"も、もともとはCharlie Parkerの曲なのね。それも知らなかった。そもそもCharlie Parkerってあまりちゃんと聴いたことがない。というか、このStitt Plays Birdというアルバム自体が、Stittがパーカーの曲ばかりを演奏して集めたアルバムとのことで、"Bird"とはパーカーの愛称だったそうだ。

で、蘊蓄ばかりが先行したが、アルバムを通して聴いたところ、軽やかでふわりふわりとした感触が何とも春に似合う、優しいアルトサックスの音色でとても気に入ってしまった。他のアルバムも聴いてみたいし、チャーリー・パーカーのオリジナルも是非聴いてみよう。

ジャズはまだまだ知らないことばかりだな。どんどん聴いて勉強しよう。

Stitt Plays Bird
Stitt Plays Bird
アーティスト:Sonny Stitt

レーベル:Rhino
リリース:2003-11-03
価格:¥ 1,167
ランキング:45668位
Amazon.co.jp で詳細を見る

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

<<前のページへ 12345
free counters

 

 

 

あわせて読みたいブログパーツ

 

 

 

読んでるブログ
読んでるニュース
読んでる日記
Powered by Movable Type 4.23-ja

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちmusicカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはMovieです。

次のカテゴリはnetです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。