「変態ギタリスト」などとしばしば言われるスティーヴ・ヴァイ、2005年の作。
ジャンルは何かといわれると、いちおう世間ではハードロックとかヘヴィメタルと整理されるようですが、実際そんな枠ではおさまらない幅広さと自由奔放さと圧倒的なオリジナリティーを持っている人です。
バークリー音楽大学出身、高度な音楽知識と超絶ギターテクニックの持ち主ですが、そんなことを超えて、イマジネーションの表現のためにすべてはある、ということを体現しているかのようです。
一般的にハードロック/メタル系というと、ダークで攻撃的なエネルギーをゴリゴリ押しまくるような音楽も少なくありませんが、この人の音楽はそういう意味では全く逆に、基本的にすごくポジティブで光が溢れていて、宇宙へと広がっていくような大きさを感じます。
であるとともに、すごくやんちゃ、エネルギー過剰、複雑、変態。
受けつけない人は受けつけないであろう、独特な世界であることも確かかもしれません。
1990年の「Passion and Warfare」も名盤だと思いますが、それから15年の後の本作は、その過剰なエネルギーと変態ぶりは相変わらず,さらに大人の余裕と成熟を感じるできあがりで、私なんかは思わず「あのやんちゃな青年がすっかり大人のいい男になって・・・」という感慨を抱いてしまいます。
やっぱり音楽ってその人が生きてきた姿そのまんまが出るんじゃないだろうか。きっとこの人は良い家族に恵まれ、愛を知り、自分を見失わずに心豊かな人生を生きてこれたんだろうなー・・・と想像してしまえるのは何故だろう・・?
ドラマ「医龍」のテーマ曲に使われたというM1「Building the church」、レッドツェッペリンの「Kashmir」をトリビュートしているのかな?と思わせるM2「Dying for your love」、ファンキーなM5「Fire wall」。これらは比較的聴きやすくカッコよい曲。
それからM7「Lotus feet」は壮大な泣きのバラード。
ちなみにこの人のアルバムではいつも7曲目がバラードになっていて、90年の「Passion and Warfare」でも7曲目にすばらしいバラードが入っていましたが、ご本人にとって7曲目のバラードというのは特別な思いがこもっているのだそうです。
その7曲目ばかりを色んなアルバムから集めてまとめた「The 7th Song」というアルバムも出ていて、こちらも味わい深いです。
あまり語る人はいないけれど、10曲目のアコースティックギターによる優しさあふれる曲「I'm your secrets」はまさに、大人だねえ〜という1曲。 壮大な曲も良いのだけれど、こんなこぢんまりした曲にも名曲があります。
Sony Japan (2007-10-30)
スティーブ・バイ・・・・
Passion and Warfareは僕も持っています。
彼はバークリー音大出身で、根底にクラシックか何かがあるんでしょうかねぇ?
インテリがロックをやってるイメージがあって、それでも気取りが無いところが凄く好きです。
確か変態ボーカル、デビット・リー・ロスと一時期一緒にやっていた気がしますが、その組み合わせが絶妙だったのを覚えています。ビデオクリップの中でスティーブ・バイがギターをフラフープみたいに回して演奏するのが、いかにもメタルって言う感じで大好きでした。
映画「クロスロード」の中で、闇のギターバトルの帝王役として登場した時に、超絶テクニックを披露していてびっくりしたのが、彼を好きになったきっかけです。
ヴァイ、いろんな意味でスゴ過ぎるイノヴェイターですね。
元々、知ったのは、フランクザッパのサポートメンバーとして
ですが(年令がバレる・汗)、メジャーになったのは、
自主制作盤として発表した初ソロ作「Flexable」からで
しょうか・・・
いや、やっぱり、デイブリーロスの初ソロ作からですかね!?
彼の師匠のジョー・サトリアーニも同じ頃からメジャーに
なれて(笑)ギターミュージックが元気だった時代ですね。
ある意味、その時代のせいで、超絶技巧や
手の込んだエフェクト技巧が行き過ぎて、
ちょっとした練習では、すぐに楽しめないロックばかりに
なってしまって、カッコつけに洋楽ロックのコピーを
始めることでバンドをスタートする人たちが減って、
日本のビジュアル系バンドブームみたいな、
歌謡GSディストーション付バンドが増えたような(笑&汗)
一種、昔のパンクの根性と同じですね、
ヘタでもできるバンドっていう方向へ逃げて、
それで楽しむような(汗汗)
それはそれで魅力的でもありますが・・・
ヴァイの根底、いや、こういうギタリストの根底には、
みんなジミ・ヘンドリクスがあるように思います。
エレキギターの強烈な革命は、ジミヘンですから。
ジミヘンは死ぬ直前に、
マイルスデイヴィスが彼を大好きで
セッションの依頼をしていて、
予定が決まっていたらしいのですが、
もし、それが実現していたら、
ヴァイの音の始まりのような音楽だったんじゃないかなと
想像したり・・・
いや、ヴァイは、ジミヘンが、
もし生きていたら、今、どんなことをやっているのかと
妄想したりして作品をつくり続けているのかなとか
そんな風にも思えたり・・・
ゆうちゃん様
私もデヴィッド・リー・ロスのバンドにいた頃がきっかけです。インパクトありましたよねー。
パフォーマンスは派手ですが、実際の人柄はたいへん穏やかで菜食主義者なんだそうですよ。
BurtChen様
>ちょっとした練習ではすぐ楽しめないロック・・・確かにそうですね。
どうも最近は、以前のような「ギターヒーロー」的存在があまりいないような気がします。
というのも、おっしゃるように手軽にできることでいいじゃんみたいな傾向とか、地道な練習が苦手な子が増えている、とか・・・と連動してるのかなあ、なんて気がします。