ツナゲルサロン

3月2日(土)ツナゲルサロン 第2回月例会開催!ゲストはシンヤBさん!アートとブランディング・マーケティングについて語りましょう!!

ツナゲルサロン
スポンサーリンク

告知が直前になってしまいすみません!

3月2日(土)に第2回となるツナゲルサロンの月例会を開催します!

今回はゲストをお招きして、講演と、クロストークをお届けしようと思います。

今回のゲストは、立花の20年来の親友であり、写真家 / アーティスト / 教育家 / ドラマトゥルク / WordPress コントリビュータのシンヤBさんです!!

シンヤBさんと僕は、4年間に渡り、シンヤさんが教授を勤めるテンプル大学日本校のアート学部で講座を共にさせていただきました。

その講座では、世界各地から集まってくるアート専攻の学生たちに、ネットでの情報発信とブランディングを教えてきました。

僕はシンヤさんを「生きる現代アート」と捉えており、日々の生活から情報発信まで、すべてがアーティスティックに構成されています。

そして僕の発信、ライフスタイルも、シンヤさんの影響を強く受けており、お互いに共振し合って成長してきたと自負しています。

そんな我々が日々何を想い、どんな活動をネットを通じてしているのか。アート、ブランディング、そしてマーケティングの視点から、深堀りしていきたいと思います。

スポンサーリンク

3月2日(土)ツナゲルサロン 第2回月例会開催!ゲストはシンヤBさん!アートとブランディング・マーケティングについて語りましょう!!

「なみなみコーヒー」とは何なのか?

Facebookで僕とつながっている人は良くご存知だと思いますが、僕の周囲で最近「なみなみコーヒー」という言葉がちょっと流行っています。

なみなみコーヒーだけではなく、「仕事が辛い」とか「自転車にネギ積んで」とか、「× 立花社長 ○ たちさん ◎ たっちー」など、僕は一定のサイクルで繰り返す投稿をします。

単に面白いからやっていることなのですが、でもそこにはアーティスティックな、そしてマーケティング的な意図があるのです。

それは、「日常を切り取って連続性を持たせるアート」であると同時にブランディング手法でもあり、さらにマーケティング手法でもあるのです。

僕とシンヤさんは仕事も違いますし、作品の種類もジャンルも経歴も全然違います。

でもそこに、一つの共通する接点があるわけです。

今回のツナゲルサロンでは、この連続性がもたらす世界について、自由に掘り下げてみたいと思います。

僕らはみんな意味がない

最近僕が好きな言葉は「僕らはみんな意味がない」です。

いまはナレーターとして有名になったケラが結成したバンド「有頂天」の曲名なのですが、僕はこのコンセプトが大好きです。

「なみなみいえーい!」にも「仕事が辛い」にも、意味なんかないんです。

でも、意味がない日常にタイトルをつけ、連続性を持たせて発信を続けると、そこに何かが生まれる。

何が生まれるのか?

それにアートやブランド、そして熱狂が生まれることがある。

だからこそ、意味がないことにこそ、意味がある。

僕はそう思っています。

この世界観を共有してみたいと思います。

かなり実験的な月例会になると思いますが、すごく楽しそうで、僕はワクワクしています。

シンヤBさんプロフィール

写真家 / アーティスト / 教育家 / ドラマトゥルク / WordPress コントリビュータ

1967年、東京の下北沢生まれ。

小学・中学生時代は、映画ばかり見ていた。高校時代はギターばかり弾いていた。大学時代は写真のことばかり考えていた。大学院で写真を専攻し、その後、大学で写真を教えることになったため、写真のことはいまだに考えている。

アートとダンスとの出会いは、邦 千谷、ナム ジュン パイク、小杉 武久と親交があり父親代わりだった美術家 風倉 匠と夏休みに旅をして過ごしたのがきっかけ。

風倉 匠のバルーンを使ったパフォーマンス、田中 民の路上でのパフォーマンス、古澤 栲の首くくりのパフォーマンスが、シンヤBにとってのダンスの原風景である。ちなみに、作家名の「B」は、風倉 匠の最初の作家名「凡倉 惰作」の凡倉 (ぼんくら) を譲り受けたことが由来。

高校時代に渡米し、20代は米国ネットワークニュースや通信社にて報道の仕事に従事し、大学院に進学。大学院時代に、インターネットでハイパージャーナル (インターネット日記) を書き始め、1996年に「日記猿人 (Nikki Engine)」の立ち上げに参加。

この時期に、立花岳志さんとインターネットを通じて知り合う。お互いのインターネット日記を読み合う仲だった(笑

日記猿人は、インターネットで日記 (ジャーナル) を書いている人々にプログラムで自動化された便利なサービスを提供するウェブサイト。このサービス形態と文化が、後々に ブログ (blogger は1999年、Movable Type は2001年、WordPress は2003年) や、 Facebook (2004年) といった文化に発展していく。

ブログという言葉が使われるようになったのは1999年頃から。1998年ぐらいにウェブログと呼ばれていたものが短くなって、ブログと呼ばれるようになった。

1998年にタイラー・スクール・オブ・アート (テンプル大学美術学部) からマスター・オブ・ファイン・アーツ・イン・フォトグラフィを授与される。卒業制作のテーマは、パーソナルとパブリックが重なり合うサイバースペースについてであった。

卒業展覧会は、画廊に引っ越す形で、家財道具を利用してインスタレーションを構成し、画廊からジャーナル (ブログ) を作るというものだった。

帰国後は自らの写真作品だけでなく、様々なアーティスト、音楽家、ダンサーなどとコラボレーションをおこなう。

2002年にテンプル大学ジャパンにアート学科を新設することを提案し、自ら立ち上げを行い、准教授に就任、2011年に上級准教授に任命された。

近年の個人展覧会として、iPhone で撮影した写真展「Our World」(2011年 現代ハイツ / 2012年 一部の作品が NY で開催されたブッシュウィック・オープン・スタジオに巡回)、RICOH THETA (360度VRカメラ) で撮影した写真展「AFTERWARDS, me」(2013年 現代ハイツ) があり、2015年に出版された「RICOH THETA パーフェクトガイド」(インプレス) にて「魅せる THETA 画像レタッチ術」の章を担当。

2016年には「リコーイメージングスクエア新宿特別企画『360°の世界』展」で 自身の作品が展示されただけでなく、展覧会のプリンティングディレクターも務め、シンヤB の作品は、その後、ドイツの「フォトキナ 2016」、アメリカの「CES 2017」などを巡回した。2017年には「CP+ 2017」にて RICOH THETA のワークショップもおこなう。

風倉の死後からダンス作品も作り始め、ドラマトゥルク参加のダンスプロジェクトとして、「5 of Kana’s」(2009年 ムーブ町屋)、「From A to Z」(2009年 世田谷美術館) 、「怒りながら笑う」(2010年 d倉庫)、「京都の暑い夏/Dance Scape」(2011年・2012年・2013年・2015年 京都芸術センター)、「T/IT: 不寛容について」(2017年 京都芸術センター) がある。

WordPress のコントリビュータとしての活動を2017年から開始。主に WordPress の翻訳の貢献をしている。Tokyo WordPress Meetup、二子玉川 WordPress Meetup を定期開催し、WordCamp Tokyo 2018の実行委員も務めた。

WordCamp Tokyo 2018 ではスピーカーにも選ばれ、「写真から考える WordPress の過去・現在・未来」のプレゼンを行う。

3月2日(土)ツナゲルサロン月例会詳細情報

日付:2019年3月2日(土)

時間:14:00〜18:00

会場:六本木ソノラスタジオ(住所詳細は参加者の方にご連絡差し上げます)

懇親会:月例会終了後、希望者の方と懇親会を行います(参加費別途)。

参加費:月例会 5,000円(税込)、懇親会 5,000円(税込)

お支払い方法:クレジットカード(PayPal)または銀行振込

* 動画参加をご希望の方は、「3月2日動画参加」にチェックを入れてください。

備考:すでにチケットを購入済みの方は、お申し込みページで「購入済み」にチェックを入れてお申し込みください。

キャンセルポリシー

購入後のチケットは払い戻しはいたしません。

前日、当日のキャンセルの場合はチケットを「使用」とさせていただきます。

前々日までのキャンセルの場合は、チケットを「不使用」とし、次回以降の月例会にご利用いただけます。

3月2日 ツナゲルサロン 月例会と懇親会のお申し込みはこちらから

ツナゲルサロンの月例会と懇親会へのお申し込みとチケット購入は以下のお申し込みサイトからどうぞ。

お支払い方法はPayPal(クレジットカード)または銀行振込です。

お申し込み後、自動返信メールをお送りしています。

自動返信メールが届かない場合、迷惑メールフォルダ等をご確認ください。

12時間経過しても自動返信メールが届かない場合、エラーの可能性がありますので、その場合は以下のメールアドレスまでお問い合わせメールをお送りください。

operation@tsungeru.co.jp

第1回の月例会動画も好評販売中!

1月に開催した第1回の月例会動画も公表販売中です!

ご希望の方は、「1月26日動画参加」にチェックを入れてお申し込みください!

ご参加お待ちしております!!

学び、遊び、交流する「場」ツナゲルサロン、引き続き盛り上げていきたいと思います!

皆さんのご参加お待ちしております!!

タイトルとURLをコピーしました