5日間の引き篭もり生活を終えて今日は午前中から東京に出撃。
5日間誰とも喋らない生活をしていたので、上手く喋れるかちょっと心配だったが問題なかった(笑)。
神楽坂は大学時代もサラリーマン時代も馴染が深い場所で懐かしい。
そして麻布帰還は今回は間があいていて3週間ぶり。
歯医者行って買い出ししてノマドして会食してと、麻布の時間を満喫した。
やっぱり僕は麻布の土地が好きだな。
この日のTOPICS
夜明けの快晴1kmラン
▲ 今日は10時前には自宅を出る予定なので、朝の海散歩とランニングを合体させて早朝1kmラン。
今日も見事な快晴だ。
▲ 長い距離を走るときは江の島側に走るが、1kmコースのときは逗子側に走るので、材木座海岸からも富士山がくっきり見える。
▲ こういう快晴の日に東京に出るのはちょっと惜しい。
ただ11月以降は冬晴れで晴天の日が多くなると思うので、それは嬉しい。
▲ 世界中がキラキラと輝いているよう。
▲ 最大望遠にするとiPhoneてでもこんな感じに撮れる。
やはりデジタルズームだとかなり荒くなってしまうよね。
次期iPhoneはカメラを4つにして、超望遠レンズを実装してほしいものだ。
いやホントに。
飯田橋から神楽坂に出て毘沙門天に参拝
▲ 10時1分の横須賀線で鎌倉を出発。
▲ 横須賀線の中ではずっと執筆をしていて、東京で中央線、御茶ノ水で総武線に乗り換えて飯田橋へ。
飯田橋は僕の大学時代の拠点だったわけだが、西口の出口がなくなっていてビックリ。
いやあ何か寂しいねぇ。
▲ そしてひさしぶりに神楽坂にやってきた。
神楽坂も学生時代良く飲みに来た懐かしい街。
一度この辺にも住んでみたいものだ。
▲ 海街に住むようになってから、時間ギリギリの移動は怖いので(遠いから)約束より大幅に早く着くようになった。
この日も25分前に神楽坂に着いていたので、毘沙門天に参拝。
▲ 毘沙門天の中に出世稲荷という神社があったので、こちらにも参拝。
写真撮影禁止のお店でランチミーティング、そして五十番の内紛を見る
▲ こちらのお店でランチミーティング。
知らなかったのだが店内写真撮影禁止、そして食べログ掲載拒否なんだそう。
▲ ランチのあと一人で神楽坂を散策。
噂に聞いていた「五十番」と「五〇番」の内紛。
▲ こちらは以前は「五十番」の2号店だったところ。
ここが本店になっていて、こんな看板が。
▲ そして以前「五十番」の本店だった場所に、「神楽坂五〇番」というお店が出来ていた。
いやあ、これはややこしいでしょ。
早く円満解決できるといいね。
六本木に出て買い物して産土神社に参拝してツタヤでノマド
▲ 飯田橋から地下鉄を乗り継いで六本木に出る。
まずは明治屋で買い出し。
今日も保冷リュックが大活躍。
▲ 六本木ヒルズが見えてくると、「ああ帰ってきた」と感じるね。
▲ 産土神社の麻布櫻田神社に参拝。
昇殿参拝をお願いしようと社務所に行ったら、昇殿参拝は事前予約が必要とのこと。
大きな神社じゃないから予約制なんだね。
▲ お札を頂いてきた。
これで我が家にも産土神社様の出張所が出来た。
▲ けやき坂からの景色を見ていて違和感を感じた。
快晴の空なんだけど、東京タワーの辺の低い空が濁っていて汚いのだ。
麻布に住んでいるときは、そんな風に感じたことはなかったけど、3ヶ月鎌倉に定住して真っ青な空を見慣れたら、東京の空が濁っていることに気づいてしまった。
▲ けやき坂下のツタヤでノマド。
▲ 1時間半ほど座ってデカフェのコーヒー飲みながら作業をした。
空の濁りと同様、周囲の騒音にもかなり敏感になっている自分に気づいた。
歯医者、ナニワヤ、ビストロあわ
▲ 16時から歯医者の予約。
今回から右上の奥歯の治療が始まった。
ここの先生は本当に丁寧で嬉しい。
▲ 治療が終わって麻布氷川神社に帰還のご挨拶。
しかし、ここまで徒歩3分のところに住んでいたのが、いまや2時間だもんねー。
▲ 仙台坂を下ってスーパーナニワヤで買い出し第2弾。
▲ そしてビストロあわへ。
▲ なみなみしつつもう1記事書こうと思ったが時間切れで途中までで終わり。
思ったより歯医者で時間がかかったね。
▲ けやき坂のライトアップはまだ始まっていなかった。
いつからだろうか。もうライトの準備はすっかりできている。
▲ 東京タワーを振り返りつつ、待ち合わせへ。
鮨きのしたで至極の時間
▲ 夜は西麻布の鮨きのしたへ。
今回は2ヶ月ぶりの訪問。
▲ 今回もすべて素晴らしかったが、特に美味しかったのがこのカツオ!酒盗ソースとともに。
▲ 今シーズン初のぶり!!
▲ そして一番すごかったのが、イワシ!!
酢締めしてあるんだけど、アブラが溢れ出てる。
もう悶絶しっぱなし。
▲ この日は明階・藤本宏人さんと、分子栄養学カウンセラーのまごめじゅんちゃんをお引き合わせしたくてお誘い。
いやあ素晴らしかった。
二次会、東横線、ハイボール、カツサンド
▲ じゅんちゃんと「もうちょっと飲もう」ということで、グランドハイアットの中の「マデューロ」へ。
ここ、ライブが入ってて、ゆっくりお話しするにはちょっと不向きだね。
もうちょっとバーを開拓しなきゃ。
▲ 1時間ほど楽しく飲んで解散し、僕は鎌倉へ帰る。
六本木からだといくつも帰り方のパターンが出てくる。
Googleでは東横線経由と新橋までバスで出て横須賀線というのが同じ到着時刻で出た。
前回新橋周りだったので今回は東横線周りにしたが失敗。
東横線の通勤特急はすごく混んでいて、座れないからMacを開けることができない。
書きかけのブログを仕上げようと思ったができず。
横浜から横須賀線のグリーン車に乗ったが、もう気持ちが折れていて、ハイボール飲みつつのんびり帰った。
▲ 鎌倉駅の近くのコンビニで、ひれかつサンドを買って帰宅後バーボンのおつまみに食べてしまう。
お寿司屋さんを出て3時間経っていて、ちょーっと小腹がすいちゃったんだよね。
まあこういう日も良いでしょう。
▲ ぱかっと保冷リュックをあけると、今日買い出したものがしっかり全部入っている。
▲ 明治屋では鮭の西京焼きとサバの一夜干し、それに鶏のささ身を買った。
ささ身はナニワヤのも美味しけど、明治屋のもすごく美味しいのだ。
▲ そしてナニワヤでは鶏のもも肉、豚の肩ロースソテー用、豚の肩ロースしょうが焼用を購入。
これで当面安心。
次回の買い出しは日進中心で、ベーコン、ソーセージ、そして牛の薄切り肉を買い込む予定。
というわけで、お風呂に入って寝たら1時を過ぎてしまった。
普段22時就寝なので3時間の夜更しである。
まあ今日はすごく楽しかったのでOK。
今日書いたブログ記事


お仕事
メルマガ、ブログ、管理業務、企画業務、打ち合わせ、取材業務。
睡眠
今月は月間平均7時間30分睡眠と、平均おやすみ時刻を22:30にすることが目標。
▲ 安定の8時間半睡眠。
最近本当に良く寝ている。
▲ 月間平均がこのレベル。
ただ今日の夜更しも含め、今月はやや人と会う予定が多いので維持できるようメリハリを付けましょう。
▲ AutoSleepの分析も素晴らしい。
▲ 睡眠バンクも絶好調。
▲ なのだが、やはり快適さは上がらず。
体重と体脂肪
▲ 体重は微増。
朝の室温
▲ 今朝の寝室は昨日より0.9度上がって11.0度。
フリースのパジャマのおかげでぬくぬく。
ちょっと暑いかも、というくらい。
夜の室温
▲ 夜寝る前の寝室は前日より0.5度上がって13.5度。
フリースのパジャマ、タオルケットと冬掛け布団。
運動
ランニング
▲ 朝の1kmラン。
筋トレ
おやすみ。
ストレッチ
おやすみ。
Apple Watch アクティビティ
▲ 今日も無事オールクリア。
▲ ムーブはこれで251日連続達成中。
▲ ムーブ200%も達成。
ランニングは1kmだったけど、神楽坂と麻布でまあ良く歩いたね。
11月チャレンジの12回のうち、4回達成であと8回。
これは行けそうなきがしてきたぞ。
食事
朝食:自炊
▲ サラダのドレッシングはバルサミコ酢とオリーブオイル。
シナノスイート。
昼食:神楽坂かねいち
夕食:鮨きのした
夜食:ひれかつサンド
読書
▲ ショック。読みかけの本を今日どこかで落としてしまった。
リュックの中のものを出したときにこぼれ落ちたものと思われる。
どこで落としたのか皆目見当がつかない。
残念すぎるので買い直そう。
今日買ったもの、届いたもの
なし。
一日一捨
まったく使っていないフリクションペン。
一日一新
毘沙門天に参拝。
まとめ
東京出撃は楽しい。
今回みたいに麻布じゃなく神楽坂などほかの場所に行けるのもすごく新鮮で気持ちが良い。
これから雨も少ない時期なので、あちこちに顔を出したいね。
最近の日記はこちらからどうぞ!






著者/出版プロデューサー/起業支援コンサルタント/ブロガー/心理カウンセラー。
あまてらす株式会社 代表取締役。
著書に「やってみたらわかった!40代からの「身体」と「心」に本当に良い習慣」「起業メンタル大全」「「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」「ノマドワーカーという生き方」など全9冊。
神奈川県鎌倉市の海街在住。