ブログ情報

1ヶ月でブログのアクセスが30%アップ!!劇的な成果が出た僕の取り組み(前編) [ブログ術]

ブログ情報
スポンサーリンク

書き始めたらすごく長くなってしまったので、今週と来週の2回に分けて1つの話題をお届けします。

最近僕のブログはアクセスがとても好調です。

2020年3月下旬からずっとアクセスが右肩上がりの状態が続いています。

直近30日のページビューは約35万で、その前の30日よりも30%もアクセスがアップしています。

3月までは多少の増減はあっても今年に入ってからはほぼ横ばいだったので、劇的な変化です。

コロナの影響でグルメ記事や旅行記へのアクセスが壊滅状態のなか、素晴らしい成果だと思っています。

僕のブログは2016年がアクセスのピークで、年間1,000万PVありました。

特に2016年の夏場、6月〜8月がピークで、この時期は毎月90万PVくらいで推移していたんですね。

ちなみに30日間の過去最大ページビューは2011年11月の165万ですが、この時は2回巨大なバズ(SNSによるアクセス集中)があった「最大瞬間風速」でした。

日常的なページビューは2011年はまだまだで、その後も2012年から2016年までは毎年ずっと増え続けていきました。

2016年にめちゃくちゃブログを頑張っていたのかというと、そうではありませんでした。

2016年は立花B塾をスタートさせたり秋には鎌倉とのデュアルライフを始めたりと、セミナーや講座、そしてライフスタイルの変化で大忙しで、ブログの更新は疎かになっていました。

でも不思議なことに、ブログのページビューはずっと増え続けていました。

これについては、次回最後になぜ2016年までアクセスが増え続けていたのかについて解説します。

2016年の夏が僕のブログのアクセス数のピークで、そこからじわじわと落ち始めていきます。

2017年、2018年、2019年と、多少の波はありましたが、約3年半の間ひたすらページビューは減り続けていきました。

その間も皆さんご存知のとおり、ずっとブログは更新し続けていましたが、ブログ全体のページビューの減少にどうしても歯止めが掛からなかったのです。

そして2019年12月には月間ページビューが22万まで落ち込んでしまいました。

この間、僕の環境も激変していきました。

2016年10月には鎌倉に拠点を作って六本木とのデュアルライフをスタートさせました。

そして2017年には地方での立花B塾開催がスタートし、さらに夏からポリアモリー(複数恋愛制)へのチャレンジ。

2018年には中目黒と南麻布にも拠点を作って4拠点体制になり、12月に前パートナーとの離婚。

そして2019年には全拠点のクローズ、離婚したパートナーとの仕事でコンビ解散、そして自分が作った会社を退職して鎌倉への定住などなど。

まさに激変につぐ激変の3年半でした。

ブログのPVが落ちていることは気になっていて、外部からコンサルを招いたりもしていたのですが、歯止めが掛かりませんでした。

その長かった下落傾向に歯止めが掛かり、大きく上昇へと転じたのですから、なかなか劇的な変化です。

では、何もせずに勝手に上昇に転じたかというと、もちろんそんなことはありません。

あることを本格的にし始めたところ、劇的な効果が出始めたわけです。

その「あること」について解説したいと思うのですが、かなり長くなるので2回に分け、今回は前編として、今回の大きな改善のヒントとなった、昨年スタートさせた改善について説明します。

スポンサーリンク

複数記事に分散していたグルメレポート記事を1記事にまとめる作業がヒントになった

今回スタートさせた「あること」に先立って、去年の春からスタートさせていた作業がありました。

それは、グルメ記事を中心に、複数の記事にばらけていた同じお店の訪問レポートを、1記事にまとめるという作業です。

誰にでもお気に入りのお店というのがあると思います。

お気に入りのお店には繰り返し訪問することが多いですよね?

そしてブログに飲食店のレポートを書く人なら、同じお店のレポートを何回も書くという経験をされた方も多いのではないでしょうか。

もちろん僕もその一人です。

気に入ったお店には何回も通い、行くたびに訪問レポート記事を書いていました。

長い期間通っているお店は、15回とか16回とか訪問レポート記事を書いているお店もありました。

で、去年までは当たり前のように、行く度に新しい記事にレポートを書いていたんです。

だから、15回訪問レポートを書くということは、15記事同じお店の記事があることを意味します。

ところが、これがあまり嬉しくない状況を作っていたのです。

15記事書いたとしても、Googleの検索結果に掲載されるのは特定の1記事か、多くても2記事です。

これはGoogleが「同一ドメインのページは掲載数を制限する」というルールを作っているためです。

なので、15記事書いても13〜14記事は検索エンジンからの流入がほとんどありません。

さらに、15記事のうちどの記事がGoogleの検索対象になるかはGoogle次第で我々ブロガーはコントロールできません。

気合いを入れて書いた記事が検索結果に載らず、軽い気持ちで書いた記事が検索に掲載されることもあるわけです。

さらに問題だったのが、どんどん新しい記事を書いたとしても、過去に書いた記事はアップデートされずそのまま放置され、古くなっていくことです。

仮に10年間に15回通ったお店の記事のうち、検索結果に載るのが9年前に書いた記事だとしましょう。

今年も記事を書いていても、その新しい記事は検索に載らず、古い9年前の記事が載ってしまう。

Googleは記事が古くなると検索エンジンの順位を落としていく傾向があります。

なので、せっかく通って新しい記事も書いているのに、古い記事が古くなっていくと検索順位がどんどん下がってしまうのです。

9年前の訪問レポートに手を入れるといっても、行ったのは9年前なのですから、大幅な手直しはできません。

そうやってどんどん情報が古くなり、検索から読まれなくなってしまうのです。

これが大きな悩みでした。

それに対して去年の春に試してみてすごく気分がスッキリしたのが、「記事を時系列に連結して1記事にまとめる」という作業です。

以下の手順で記事をまとめていきます。

  • 訪問したお店に過去にも行っていた場合、過去の記事をGoogleで記事内検索をします。
  • 最上位に出てくる記事が分かるので、その記事を「連結して残す記事」に選びます。
  • 時系列に一番古い記事が一番下になるように、コピペしてどんどん記事を連結していきます。
  • 最新の訪問レポートを、一番上に来るように追記します。これで同じお店の記事が時系列に全部1記事にまとめられました。
  • もともとの訪問日が記事の公開日になっていますが、公開日を最新の記事を書いた日にして、もう一度「公開」します。
  • まとめた記事以外の過去の記事は全部削除します(重複記事にならないよう)。

この作業を行うことで、一つのお店への訪問レポートは全部1記事にまとまり、公開日は最新の訪問記を書いた日になります。

以下の記事がその流れで連結した、銀座の寿司さいしょの訪問レポートです。

連結して1記事になった銀座 寿司さいしょの記事

銀座さいしょ 訪問レポート 〜 銀座に再移転してさらにパワーアップ!21周年のお祝い特別コースを堪能!!
銀座8丁目にある「銀座さいしょ」というお寿司屋さんに行ってきたのでご紹介。 大将の税所(さいしょ)伸彦さんとは、もう10年以上のお付き合いで、公私とも仲良くさせていただいている。 はじめてお店にお邪魔したのは2010年で、当時はお店は大井町...

1ページ目に最新の訪問レポートが掲載され、2ページ目以降に過去14回の訪問レポートが時系列に並んでいます。

この作業をスタートさせたところ、まとめたお店の記事の掲載順位がぐんぐん上がり、人気記事になり始めました。

たとえば上の寿司さいしょの記事は、いま検索でお店の公式HPやFacebook、食べログの次に掲載されています。

なんと、ぐるなびや一休.comレストラン、Rettyなどよりも順位が上になりました。

記事をまとめる前はずっと下、2ページ目の後ろの方だったので、かなり劇的な上昇です。

同じように金沢の小松弥助という有名寿司店の記事もまとめたところ、こちらも5位までランクアップ。

連結して1記事になった小松 弥助の記事

小松 弥助 訪問レポート 〜 金沢が世界に誇る日本の宝 伝説の寿司職人 森田一夫さん 88歳にして 技と暖かみは異次元レベル!! [金沢グルメ]
金沢の伝説のお寿司屋さん、「小松 弥助」に行ってきたのでご紹介。 「小松 弥助」大将の森田一夫さんは2020年3月現在88歳という高齢ながら、自ら店に立ち続ける、まさに伝説の寿司職人。 一旦2015年11月末に別の場所で営業していたお店が閉...

 

まとめる前は4ページ目くらいにひっそり掲載されていたので、絶大な効果でした。

自分なりに分析した、「分散している記事をまとめる効果」は以下の通りです。

記事が定期的に最新にアップデートされる

Googleは記事が最新状態にアップデートされることを高く評価すると言われていますが、リピート訪問するたびに記事がアップデートされるわけですから、常に最新になり、評価が高まるわけです。

記事の文字数、ボリュームがどんどん増える

Googleは記事の文字数が多いことを高く評価すると言われています。一回の訪問レポートだと大した文字数にならなくても、何回も行った分が合体すれば相当な文字数になります。

気をつけたのは、記事がずらーっと長くなりすぎるとページの読み込みに時間が掛かり過ぎるので、適宜改ページを入れました。

内部リンク・外部リンクの管理がしやすく統一される

一つのお店に対するレポートは全部1記事にまとめられたため、他のページからリンクする際の内部リンクの管理が非常に楽になりました。

寿司さいしょへのリンクを貼るときは、いつでも同じレポート記事にリンクすれば良いのです。

それにより読者の方のクリックの導線が統一され、まとめた記事への評価が上がる結果となったと推測しています。

また、別のブログから僕のブログにリンクを貼ってくださる場合も、必ず同じ記事にリンクが貼られることなるので導線が作られやすくなりました。

最初は新しく訪問したお店に対してこの作業を行っていきました。

効果が出ることが分かってきてからは、最近訪問できていないお店で人気記事になっているお店や、知名度が高いお店の記事をまとめてみました。

するとやはり、かなり効果が出て検索順位が上がっていき、アクセスも増えることが分かりました。

まとめ

これが去年からコツコツと行い始めた、最初の改善作業です。

ただ、飲食店の記事はよっぽどの人気店以外は、それほど劇的なアクセスを稼ぐわけではありません。

また、今年の2月くらいからはコロナの影響でグルメ記事と旅行記へのアクセスは激減していきました。

なので、今年3月下旬からのアクセス激増には、実は飲食店レポートのまとめは、大きくは貢献していないのです。

では、このヒントを得た僕が今年3月から何を始めたかについて、次回詳細に解説しようと思います。

立花岳志公式メルマガ「プロブロガー・総合情報発信者への道」登録はこちらからどうぞ!

この記事は立花岳志公式メルマガ「プロブロガー・総合情報発信者への道」のバックナンバーに手を加えたものです。

メルマガは毎週1回配信です。

最新版を読みたい方はぜひこちらから読者登録をお願いします!

プロブロガー・総合情報発信者への道
1lejend.com

ブログ術・ブログ論は僕の書籍「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」に詳しく書いてます!!

ブログ関連情報はこちらにもたくさん!もう1記事いかがですか?

「個人的な話し」を「読まれる人気記事」に変換させる方法 [ブログ術]
アクセスアップしたいなら日記を書いてはいけない? ブログのアクセスアップの教科書的な本やブログ記事を読むと、必ず書いてあることがあります。 「日記を書いてはいけない」というものですね。 僕も日記を書いていますが、アクセスアップに貢献はあまり...
外出自粛期間はブログを習慣化せさる絶好のチャンス [ブログ術]
緊急事態宣言が延長され、国民がみな家にいて外出を自粛する体制になっています。 僕も含め自宅でほとんどの時間を過ごす方も多いのではないかと思います。 自宅でのんびり過ごすのはもちろん良いことなのですが、延々とボーッと過ごすのもつまらない、とい...
緊急事態宣言発出による自粛を徹底的に楽しもう!!
いま世界中の多くの人が今までのライフスタイル、ワークスタイルを大きく変えざるを得ない大転換期に指し掛かっています。 日本も全都道府県に緊急事態宣言が拡大され、国中の人が自粛を要請される中で暮らすことになっています。 通勤を減らすよう要請が出...
緊急事態宣言下で「情報発信者」が自覚すべき5つの重要事項 [ブログ論]
このブログはブロガーの人や、総合情報発信者を目指す人も読んでくださっていると思います。 緊急事態宣言が発出されているこの状況下だからこそ、我々発信者は他の人達以上に自らが発信する情報、シェアする情報に気をつけなければなりません。 なぜなら、...
「フロー型記事」と「ストック型記事」を書き分ける [ブログ術]
ブログの記事には速報性が求められ集中的に読まれる「フロー型」の記事と、時期を問わず読まれ続ける「ストック型」の記事があります。 たとえば常に最新ガジェットのニュース速報を発信しているブログは「フロー型」の記事が中心になります。 いっぽう、料...
タイトルとURLをコピーしました