ブログ情報

好きなことをシリーズ化して記事を量産し、まとめ記事を作る [ブログ術]

ブログ情報
スポンサーリンク

僕のブログは「総合ブログ」、または「ライフスタイルブログ」だと自分では思っています。

多岐に渡るカテゴリーのことを網羅的に書いていくスタイルです。

バックボーンとして共通していることは、「自分が経験・体験していること」であること。

そして「自分が好きで興味や情熱を感じ、多くの人に知ってもらいたいものやこと」を記事にしていくことです。

僕がこの形が気に入っている最大の理由は、書いていて楽しいから。

そしてもう一つ、常に自分の感性のアンテナに触れるモノやコトを書き続けるので、長く続けることができるから、です。

ブログというのは継続してこそ価値があるものですから、すぐにネタ切れしてしまうテーマだと続かなくなってしまうんですね。

でも、興味関心があって気に入っているモノやコトというのはなくなることはありません。

どんどん変化や進化していけば、それに連れてブログの記事も変化、進化していく。

なので10年たっても20年たってもネタが切れるということがないのです。

むしろ、ネタはいつも山盛りあって、なかなかそれを全部紹介できないのが悩みだったりします。

スポンサーリンク

カテゴリーとタグ機能の限界

そのようにして興味関心が赴くままにブログ記事を書いていくと、いくつかの記事のカテゴリーができていきます。

たとえば「書評」とか「栄養」とか「グルメ」とか「運動」とか「料理レシピ」とか「ガジェット」とか「音楽」とか「映画」とか、何でもいいんです。

そして、それら一つ一つのカテゴリーの中に、また細かい「テーマ」のようなものが、いろんな角度で分類できるようになっていきます。

たとえば「書評」というカテゴリーの中に、「村上春樹」という著者名で複数の記事を書いているケースがあったり。

または、「お金」という特定のテーマについて扱っているビジネス書をたくさん読んで、記事もいっぱい書いていたり。

グルメにしても、いろんなお店に行って紹介記事を書いていくと、さまざまな分類ができるようになります。

たとえば「お寿司」という分類もできますし、「神奈川県鎌倉市」という分類もできます。

細かく切って、「北海道のお寿司」という括り方もできますし、「六本木のラーメン屋」というまとめ方もできます。

ブログの記事が増えていくと、それだけ記事のバリエーションも豊富になっていきます。

そして多くのブロガーは、それらの記事を「カテゴリー」の機能や「タグ」の機能を使ってまとめていきます。

僕もカテゴリーもタグも使っていますが、それだけではもったいないと最近思うようになってきました。

というのが、カテゴリーにしてもタグにしても、使い方にいろいろと制約があるからです。

WordPressもそれ以外のサービスも似たり寄ったりだと思いますが、カテゴリーもタグも、基本的な機能は「関連する記事を時系列に並べる」ことです。

表示させる順番を入れ替えることもできません。

あと、記事と記事の間に説明文を入れたり画像を挿入したりすることもできません。

要は、融通が効かないのですよね。

もう一つカテゴリー機能やタグ機能が使いにくいのは、「目立たせることがしにくい」ことです。

カテゴリーやタグをメニューバーに入れることはできたりしますが、個別の記事のようにTOP表示させたりするには、かなりのカスタマイズが必要で、初心者には難しい部分も多い。

まとめ記事を作ろう

そこで活用したいのが「まとめ記事」をいろいろな観点から作っていくことです。

カテゴリーやタグではなく、普通に記事を書き、そこにまとめたい情報の記事へのリンク集を作るのです。

たとえば僕が最近作ったまとめ記事には、「鎌倉 海沿い 絶景レストラン & カフェ」の記事を集めたまとめ記事があります。

こちらです。

【保存版】鎌倉 海沿い 絶景レストラン & カフェ 13選 〜 鎌倉在住の僕が実際行ったオススメ店だけをご紹介!! [鎌倉グルメ]
鎌倉海沿い 絶景レストラン & カフェ 13選をお届けします。 こんにちは。ビジネス書作家・ブロガー・心理カウンセラーの立花岳志です。 当ブログでは、僕自身、そして読者の皆さんが人生をより自由に、より楽しく生きるための情報やメッセージをシェ...

このまとめ記事には、鎌倉の絶景レストラン & カフェの個別の記事へのリンクが貼ってあります。

さらにこの記事が単独でも機能するように、それぞれのお店の概要と簡単な説明、それに写真2枚くらいを張ってあります。

それぞれのお店は「神奈川県グルメ情報」というカテゴリーに属していてます。

でも、神奈川県といっても横浜市も川崎市も逗子市も葉山町も藤沢市もあって、それらが全部カテゴリーには時系列で並んでいます。

その中からこの記事に入れたい記事だけに「鎌倉絶景レストラン」というタグを設定すれば、抜き出すことは確かにできます。

ても、タグやカテゴリーを使う場合、このまとめ記事のように概要や簡単な説明をそれぞれに加えることはできません。

それに、まとめ記事では「材木座海岸」「由比ヶ浜」と、鎌倉のエリアごとにお店をまとめています。

タグやカテゴリーを使うと時系列に並んでしまい、好きな順番に並べ替えることはできませんし、分類することもできないんですよね。

まとめ記事なら、そういった制約がまったくなく自由に順番を入れ替えたり画像や地図などを挟み込んだりできます。

特定の、紹介したくない記事があったらそれを除外するのも簡単ですし、例外的に追加したい記事を足すこともできます。

実際上のまとめ記事では、すでに閉店してしまったお店を末尾に追加して紹介したりもしています。

まとめ記事を作ったらリンクを双方向に貼ろう

まとめ記事を作ったら、するべきことがいくつかあります。

まず、そのまとめ記事をブログの中で目立たせること。

TOPページに特定の記事を固定できる機能があるテーマなら、TOPに固定して目立たせましょう。

僕のブログにはその機能があるので、上のまとめ記事を目立つ場所に配置しています。

次に、まとめ記事で紹介している個別記事から、まとめ記事へのリンクを目立つ場所に貼りましょう。

上の記事の場合はグルメ情報ですので、それぞれのお店の記事からまとめ記事へのリンクを、説明文とともに目立つ場所に貼るのです。

個別のお店の記事を読みに来てくれた人は、そのお店に興味があって検索から来た人の確率が高いのです。

その場合、そのお店だけでなく、まとめ記事に載っている他のお店のことも知りたい可能性が高く、リンクをクリックしてもらえる確率も高いわけです。

双方向にリンクを貼ることで、読みにきてくれた方がブログの中を周遊してくれる可能性が高まるわけです。

あと、まとめ方は一つのパターンに限定する必要はありません。

まだ作れていませんが、たとえば「地元民が選ぶ 鎌倉の美味しいイタリアン9選」というまとめ記事を作ったとします。

このまとめ記事に、「海沿い絶景レストラン」記事に入っているお店が含まれても当然良いわけです。

イタリアンのまとめ記事には、海沿いのお店以外も含まれてくるでしょう。

情報を探しにきた読者の方が「海を見ながら食事」が一番の条件なのか、「美味しいイタリアン」を強く求めているのか、ブロガーは事前に知ることはできません。

だからこそ、複数の条件づけで読者の方が自由に選べるようになっていた方が親切ですし読まれる確率も上がるでしょう。

海沿い、料理の分野、あとは最寄り駅とか地区ごとに分類するなど、いろんな切り口があると思います。

思い付いたらどんどんまとめ記事を作っていくと良いでしょう。

僕はこれまであまりまとめ記事に力を入れていなかったのですが、今後はどんどん作っていこうと思っています。

まとめ記事は未完成で始めて育てていこう

まとめ記事を書くためには、まとめるだけの個別記事がある程度の数あることが前提となります。

でも、完璧主義になって、「全部の記事ができてからまとめよう」と思うと、いつまでたってもまとめ記事を作れません。

なので、3〜4記事あれば、その時点で作りたいまとめ記事を作ってしまうのは十分にアリだと思います。

そして、あとから個別記事が増えたら、まとめ記事に追加していけばいいのです。

まとめ記事を育てていく感覚ですね。

実際上で説明した絶景レストランの記事は、最初は7軒のお店をまとめた記事でスタートしました。

その後一つ新しいお店に行き、そのお店の情報を追加した8軒になり。

さらに新しいお店に行ってまた追記して、いまは9軒になっています。

一度にあまりたくさんの記事をまとめようとすると、時間と労力が掛かりすぎるという問題も生じます。

なので、一度に全部を作り上げようとせず、まずは最小単位でまとめ記事を作り、その記事をジワジワとと育てていくと楽しいし、ブログの成長も感じられて良いと思います。

まとめのまとめを作る

これもまだ構想段階で着手できていませんが、最終的には「まとめのまとめ」記事を作りたいと思っています。

たとえば「美味しいお店記事の総まとめ」というまとめ記事を作り、その中にグルメに関するまとめ記事を全部網羅する。

たとえば「オススメ書評記事の総まとめ」というまとめ記事を作り、その中にいろんな角度でまとめた書評記事を全部リストする。

たとえば「オススメ海外旅行総まとめ」というまとめ記事を作り、その中に国別、地域別などの旅行記のまとめを掲載する。

そんなイメージですね。

まとめ記事を作ることで読者の方はあちこちを探し回らなくてもその記事の中で欲しい情報を得ることができます。

ブロガーとしても、同じカテゴリーの他の記事をどんどん読み続けてくれると、アクセスもアップしますし、直帰率が下がってブログの評価が高くなります。

記事の末尾に自動で関連記事を載せてくれるプラグインやテーマもありますが、機械的に選んだものが無造作に並んでいるのと、ブロガー自らが手でまとめたものでは、やはり違いますよね。

まだ始めたばかりですが、これからもどんどんまとめ記事を作っていこうと思っています。

次は先週行った下町・浅草関連情報のまとめを作ろうかと思っています。

立花岳志公式メルマガ「プロブロガー・総合情報発信者への道」登録はこちらからどうぞ!

この記事は立花岳志公式メルマガ「プロブロガー・総合情報発信者への道」のバックナンバーに手を加えたものです。

メルマガは毎週1回配信です。

最新版を読みたい方はぜひこちらから読者登録をお願いします!

プロブロガー・総合情報発信者への道
1lejend.com

ブログ術・ブログ論は僕の書籍「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」に詳しく書いてます!!

ブログ関連情報はこちらにもたくさん!もう1記事いかがですか?

僕の理想のブログの姿 [ブログ論]
僕の中には、2008年12月にブログをスタートしたときから、ずっと自分のブログの理想のイメージというのがあります。 なかなかそのイメージ通りにならず、いまだに発展途上なのですが。 今日はそのイメージについて書いてみたいと思います。 自分の生...
ブログの記事数を「減らして」ページビューを上げる [ブログ術]
今日はブログの記事数についてのお話しです。 ブログは書くたびに新しい記事を新規作成していくもの、と考える人が多いと思います。 僕も去年までは完全にその考えでした。 むしろ、一度公開した記事に手を加えるのは良くないこと、くらいに思っていました...
1ヶ月でブログのアクセスが30%アップ!!劇的な成果が出た僕の取り組み(前編) [ブログ術]
書き始めたらすごく長くなってしまったので、今週と来週の2回に分けて1つの話題をお届けします。 最近僕のブログはアクセスがとても好調です。 2020年3月下旬からずっとアクセスが右肩上がりの状態が続いています。 直近30日のページビューは約3...
「個人的な話し」を「読まれる人気記事」に変換させる方法 [ブログ術]
アクセスアップしたいなら日記を書いてはいけない? ブログのアクセスアップの教科書的な本やブログ記事を読むと、必ず書いてあることがあります。 「日記を書いてはいけない」というものですね。 僕も日記を書いていますが、アクセスアップに貢献はあまり...
外出自粛期間はブログを習慣化せさる絶好のチャンス [ブログ術]
緊急事態宣言が延長され、国民がみな家にいて外出を自粛する体制になっています。 僕も含め自宅でほとんどの時間を過ごす方も多いのではないかと思います。 自宅でのんびり過ごすのはもちろん良いことなのですが、延々とボーッと過ごすのもつまらない、とい...

 

タイトルとURLをコピーしました