スペンサー・ジョンソン氏著、「チーズはどこへ消えた?」という本を読んだのでご紹介しよう。
僕はこの本を2012年前後に購入していた。
この本に興味を持った経緯は忘れたが、買ったまま読まずにずっと本棚に眠っていた。
全部で100ページない薄い本で、サイズも小さいので本棚で忘れられた存在になっていた。
それが、先日友人と食事をした時にこの本が話題になり、俄然興味を持った。
短い本だが、非常に多くの示唆が詰まっていた。
2012年時点で累計400万部突破というすごいベストセラーだけのことはある。
寓話的な物語なので、どうしてもネタバレになるので、その点はご了承ください。
早速紹介しよう。
2人の小人と2匹のネズミのチーズを巡る物語
本書「チーズはどこへ消えた?」は、3つのパートで構成されている。
メインパートの物語と、その前後にその物語を紹介した人物と、それを聞いた人たちが、物語について語り合うパートだ。
前後のパートはごく普通に歓談する人々が登場するだけだが、メインパートの物語は2人の小人と2匹のネズミだけが登場する。
寓話仕立てになっているため、ネズミも言葉をしゃべるし、小人とネズミもコミュニケーションをとることができる。
2人の小人と2匹のネズミはともに、入り組んだ迷路の中に住んでおり、チーズを食べて生きている。
あんなにたくさんあったチーズが消えた
2匹のネズミは「スニッフ」と「スカリー」という名前を持つ。
そして小人はネズミと同じくらい小さく、名前は「ヘム」と「ホー」である。
2匹のネズミと2人の小人はともに迷路の中に住み、迷路の中を地図を探し回って生きていた。
ネズミたちは単純な頭脳しか持っていなかったが、行動力を生かし大好物のチーズを探していた。
小人2人はネズミより優秀な頭脳を使い、無駄な動きをせず大好物のチーズを見つける方法を日々考えていた。
そんな彼らはある日、迷路の中で大量のチーズを見つけた。
チーズは驚くほどたくさんあり、毎日食べても絶対になくならないように思われた。
2匹のネズミたちはそのチーズを得ても行動は変えなかった。
毎日迷路を走り回り、匂いをかぎ、壁をひっかき、周囲の様子を伺い、それからチーズを食べた。
一方2人の小人は迷路を探索することを止め、チーズの山に安心し、永遠にチーズはなくならないと思い込んだ。
チーズを発見した自分たちは成功者だと思い、チーズの変化に気づくことがなかった。
しかし、ある朝チーズがあった場所に行くと、そこにチーズはもうなかった。
2匹のネズミたちは毎日チーズを観察していたので、日に日にチーズが小さくなっていることに気づいていた。
そしてネズミたちは新たな地図を探すため、いつも通り迷路を探索するために出かけていった。
一方、2人の小人たちは混乱し、そして憤慨し、事実を認めようとしなかった。
「チーズはずっとここにあるべきだったのに」
「なぜチーズが消えたんだ!」と。
小人たちは新たなチーズを探しに出かけることはせず、昨日までチーズがあった場所に留まることにした。
ここにじっとしていれば、またチーズが戻ってくるだろうと。
しかし、チーズが戻ってくることはなかった。
二人の小人が取った別々の行動
二人の小人「ヘム」と「ホー」は当初はチーズがあった場所に一緒に留まっていたが、やがて別々に行動することになる。
ホーは、このまま同じ場所にとどまっていても、もうチーズは戻ってこないと覚悟し、チーズ探しを再開することを決意する。
一方のヘムは引き続き同じ場所に留まり、チーズが戻ってくるのをただ待つことを選択した。
一人迷路に出たホーは、様々な気づきを得ながら、新たなチーズを探していく。
「自分たちはチーズがどんどん減っていることに気づかなかった」。
「チーズがなくなった事実を認めず、とどまっていればもう一度チーズが戻ってくると信じ込んだ」。
それら気づいたことをホーは迷路の壁に書きつけていった。
迷路の壁に書きつけておけば、もしヘムが気持ちを変え迷路に出てきたときに目印になるとも考えた。
やがてホーは、 なぜ自分がさっさと迷路に出ず、元の場所に留まろうとしたかにも気づき始める。
自分たちは変化を恐れ、現状を維持することにしがみついた。
しかし世界は常に変化しており、変化を恐れていると破滅してしまうのだ。
またホーは、 前に進み始めた自分が既に恐怖を感じていないことにも気づいていた。
前に進めば進むほど、恐怖はなくなり、ワクワクしていく自分に気づいたのだ。
やがてホーは、「必ず新しいチーズが見つかる」という確信を抱くに至った。
ついにホーは今までに行ったことがない地区で、大量のチーズを見つけた。
その場所には懐かしい2匹のネズミ、スニッフとスカリーが既にいて、ホーを迎えてくれた。
ホーは思う存分チーズを食べたが、もう慢心することなく、常にチーズの状態をチェックした。
そしていつまたチーズがなくなってもいいように、万全の体制でいることにした。
そして、元の場所に留まることを選択したヘムがその後迷路に出たのか、まだあの場所に留まっているのか、想いを馳せた。
ホーはヘムのために、壁に彼が今回のことから学んだことを書き残した。
「変化は起きる」「変化を探知せよ」「変化を楽しもう」などの文字だった。
まとめ
100ページに満たない短い本だが、示唆に満ちている。
特に、変化が激しい現代に、「これで絶対安泰」という状態は存在しないことを端的に示している。
変化は必ず起きる。
変化を避けて通ることはできない。
だからこそ、変化に敏感になり、変化を察知するとともに、変化することを恐れず、変化を楽しむことが大切だ。
本書では、小人の一人ヘムが最終的にどうなったのかを記す部分はない。
彼が迷路に出て、新たなチーズを見つける旅に出たかどうかは、本書の続編「迷路の外には何がある?」で描かれている。
興味がある方は続編も併せて読むことをオススメする。
「迷路の外には何がある?」の書評はこちら↓
「チーズはどこへ消えた?」のチェックはこちらから!
「チーズはどこへ消えた?」は僕のYouTubeチャンネルでも紹介しているので併せてご覧ください!!
書評記事はこちらにもたくさん!もう1記事いかがですか?
著者/出版プロデューサー/起業支援コンサルタント/ブロガー/心理カウンセラー。
あまてらす株式会社 代表取締役。
著書に「やってみたらわかった!40代からの「身体」と「心」に本当に良い習慣」「起業メンタル大全」「「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」「ノマドワーカーという生き方」など全9冊。
神奈川県鎌倉市の海街在住。