習慣書評

性格4タイプ別 習慣術

習慣書評
スポンサーリンク

古川武士さん著、「性格4タイプ別 習慣術」という本を読んだのでご紹介しよう。

created by Rinker
¥1,650 (2024/11/23 22:22:53時点 Amazon調べ-詳細)

古川さんは習慣化の著作を多数持ち,著者累計100万部越えという超ベストセラー作家の方。

僕にとって習慣化は重点的に研究し強化し続けるテーマで、古川さんの著作は大半読ませていただいている。

本作は「あっと驚く分類法」で、タイプ別の習慣術を提唱している。

「良くこんなこと思い付くな」と感心してしまったが、実際診断テストを受けた後で読むと、見事に当たっていてビックリ。

さっそく紹介しよう。

スポンサーリンク

2つの童話から性格タイプを4つに分類!!

本書を手に取り僕が「よくこんなこと思い付くな」と感心したのがここ。

本書では2つの「イソップ寓話」を用い、我々人間を4つのタイプに分類している。

2つの童話とは、「うさぎとかめ」と「アリとキリギリス」である。

スピード優先のウサギに対し、ゆっくりコツコツ進むカメの物語。

楽観的で苦労は後回しのキリギリスと、楽しみは後に回し真面目に働くアリの物語。

この2つの物語を合体させ、以下の4つの性格タイプに分類するのだ。

うさぎ + キリギリス = うさギリス = 短期集中・快楽追求型

うさぎ + アリ = うさアリ = 短期集中・リスク回避型

かめ + キリギリス = かめギリス = 長期分散・快楽追求型

かめ + アリ = かめアリ = 長期分散・リスク回避型

そしてなんと、本書には診断テストがついており、自分がどのタイプになるか簡単に分かる。

QRコードをスキャンしデジタル版を利用すると、ウェブでの診断テストで集計も自動で簡単にチャート化される。

僕もさっそく診断してみた結果、以下の通り「うさギリス = 短期集中・快楽追求型」と出た。

チャートは以下の通り:うさぎ:25、かめ:15、キリギリス:23、アリ:2

うさぎとかめでいうと、どちらの要素も比較的高めだが、アリとキリギリスの場合、アリ的要素はほとんどない。

テストを実行する前から「多分うさギリスだろう」と思っていたが、予想通りの結果となった。

ちなみに本書の著者である古川さんも僕と同じ「うさギリス」とのこと。

古川さんも僕も、「習慣化が苦手」とされるうさギリスで一緒とは、人生とは面白いものだと思った。

タイプが分かれば習慣化への道も分かる

多くの人が「習慣化はとても大切」と認識しているが、なかなか上手くいかない。

そして、どうすれば上手くいくかを考えるとき、「全員に最適な方法はない」のが現実だ。

そこで、イソップ寓話の4つのタイプ分類により、タイプ別にどうするべきかが明確になる。

例えばダイエットを習慣化する。

その時も、短期集中で快楽主義の「うさギリス」と、長期分散でリスク回避の「かめアリ」では、取り組み方がまったく異なる。

僕の場合まさに「うさギリス」なので、長期にわたり我慢をするタイプのダイエットは続けられない。

ルールを押し付けられるのも嫌いなので、ルールではなく自ら「ガイドライン」を設定すると続けられる。

「土日は好きなものを食べる。そのかわり、平日の朝・昼だけはコントロールする」などのガイドラインだ。

まさに僕は平日と休日を分けたり、「オンの日」と「オフの日」を設定するなど、ガイドライン化している。

一方「かめアリ」タイプにオススメのダイエット法は「うさギリス」とは真逆になる。

長期にわたりコツコツと努力できる人なので、ルールを決めルールに向かい淡々と続けるのが得意だ。

僕は「かめ」タイプの数値も高いので、毎日体重計に乗ったり食事のログを取るなども得意だが、成果が出ないと飽きてしまうところが「キリギリス」なのだろう。

「自己実現」への道もタイプ別に異なる

習慣化には大別して自分を整える「自己管理」の分野と、自分を磨く「自己実現」の分野がある。

自己管理はマイナスをゼロにするイメージもあるが、自己実現は+10を+10,000に育てていく習慣である。

そして、適した自己管理の手法がタイプ別に異なるように、自己実現に向かう道もタイプ別に大きく違ってくる。

「うさギリス」の僕は、自分がやりたいこと、好きなことにのめり込むと誰より熱狂し集中できる。

僕自身、子供の頃から「スイッチが入っている自分は絶対誰にも負けない」という自負があったりする。

爆発的な集中力を発揮する一方で、同じことを繰り返すのが苦手だったり、やりたくないことを先送りしてしまうのが課題。

僕の場合「かめ」的要素も多いので、楽しいことはコツコツ続けられる。

だが、「アリ」的リスク回避素養がないので、「やりたくないことはやらないし、続けられない」という側面がある。

なので、本書を読むとき「うさギリス」と「かめギリス」の両方が当てはまる感じがした。

つくづく「アリ」的な素養がまったくないことを再認識させられることになった。

「自分史上最高」になっていく道もタイプごとに違う

自己管理も自己実現も、タイプ別に進む道が大きく異なることが分かった。

それはつまり、自分が目指す「ロールモデル」も、タイプにより異なることを意味する。

えてして「無い物ねだり」をしてしまうが、自分と異なるタイプの人になろうとしても無理がある。

自分と同じタイプ人をロールモデルとしてモデリングしていこう。

僕は究極の習慣とは「日々生きることで自分が進化し続ける習慣」だと思っている。

朝目覚めた時より夜眠る時には、わずかでも進化している自分になっていることを習慣化するのだ。

それを「自分史上最高を更新し続ける習慣」と呼んでいる。

どのような形で自分史上最高を更新するかは、タイプによって異なる。

「間違いではなく違い」と捉え、自分に最適な習慣を身に付けたい。

まとめ

めちゃくちゃユニークで、しかも鋭い4タイプ分類だった。

そして、自分の強みと弱みが見事にチャートに現れて、苦笑いしてしまった。

僕の場合、「アリ」的素養がとにかくまったくない。

「うさギリス」だが、「かめ」的素養もかなり高いので、快楽主義だが楽しいことはコツコツ続けるのが得意。

でも、イヤなこと、面倒くさいことは徹底的に先延ばししてしまうので、「どうやって楽しむか」が課題と分かった。

この分類は、自分のことも分かるが、他人のことを理解するのにも非常に有効だ。

家族で,職場のメンバーで診断をしてみると、相互理解の助けになることは間違いないだろう。

圧倒的に読みやすく、診断テストやワークシートも付属してめちゃくちゃ奥が深い。

一冊読むだけで、ワークショップに参加したような深い理解を得られた。

超オススメの一冊でした!!

「性格4タイプ別 習慣術」のチェックはこちらから!

性格4タイプ別 習慣術

created by Rinker
¥1,650 (2024/11/23 22:22:53時点 Amazon調べ-詳細)

「性格4タイプ別 習慣術」は僕のYouTubeチャンネルでも紹介しているので併せてご覧ください!!

書評記事はこちらにもたくさん!もう1記事いかがですか?

書く瞑想 〜 1日15分、紙に書き出すと頭と心が整理される
古川武士さん著、「書く瞑想 〜 1日15分、紙に書き出すと頭と心が整理される」という本を読んだのでご紹介しよう。 この本は2022年1月12日に発売された。 驚くべき偶然なのだが、その前日1月11日から、僕はある新しい習慣をスタートさせた。...
こころが片づく「書く」習慣
古川武士さん著、「こころが片づく「書く」習慣」という本を読んだのでご紹介しよう。 2022年に入ってから、思考整理術、手書きノート術などの本を集中して読んでいる。 その一環として先日古川武士さんの「書く瞑想」という新刊を読んで非常に参考にな...
習慣超大全 〜 スタンフォード行動デザイン研究所の自分を変える方法
BJ・フォッグ氏著、「習慣超大全 〜 スタンフォード行動デザイン研究所の自分を変える方法」という本を読んだのでご紹介しよう。 習慣化、習慣力は僕が長らく研究し、取り組み、実践し続けている分野である。 日々の習慣を変える事は、そのまま人生を変...
やる気に頼らず「すぐやる人」になる 37 のコツ
大平信孝さん著、「やる気に頼らず「すぐやる人」になる 37 のコツ」という本を読んだのでご紹介しよう。 僕には昔から物事を先送りしてしまう癖がある。 一度エンジンが掛かれば、そこからのスピードやパワーには自信がある。 しかし、エンジンが掛か...
最大化の超習慣
堀江貴文さん著、「最大化の超習慣 〜 「堀江式」完全無欠の仕事術」という本を読んだのでご紹介しよう。 僕は堀江さんの本が好きで、彼がライブドアの社長時代から、目につくものを読んできた。 といっても、堀江さんの姿勢すべてに共感しているわけでは...
タイトルとURLをコピーしました