健康

身体を暑さに順応させることで、夏バテ知らずになる

健康
スポンサーリンク

2023年も間もなく折り返しだが、この時期は毎年梅雨の真っ最中ということになる。

この時期でも晴れれば真夏日になることもあるが、まだまだ暑さは序の口。

梅雨明けして太平洋高気圧が日本列島を覆うようになると、暑さのピークが約1ヶ月ほど続くことになる。

いわゆる真夏である。

暑いのが苦手だという人も多いだろうが、僕にとって真夏は大好きな季節だ。

真夏でもバテるという感覚はないし、日中のランニングやウォーキングも欠かさない。

夏に強いのは体質面もあると思うが、真夏になる前に「身体を暑さに順応させる」行動がポイントだと個人的には思っている。

専門的には「暑熱順化(しょねつじゅんか)」という言葉があるそうだが、要は真夏になる前の時期に身体を暑さに慣れさせ、「夏モードの身体」を作っておくこと。

僕はもう20年以上前から(つまり27kgダイエットの前の「超デブ」だったころから)、身体を暑さに馴染ませる活動を続けている。

これが結果として暑さに強い身体を作っているのだと思っている。

この記事では僕が暑さに強い身体を作るためにやっていることを紹介しようと思う。

気になる方は無理のない範囲で実践してみて欲しい。

スポンサーリンク

1 ぎりぎりまでエアコンを使わずに粘る

皆さんはもうエアコンを使っているだろうか?

僕は今年の夏はまだ一度もエアコンのスイッチを入れていない。

扇風機もまだ出していなくて、団扇で凌いでいる。

エアコンは真夏日にになって暑さと汗で仕事ができなくなるまでは使わない。

去年はキーボードを打つ腕を汗がしたたってキーボードが濡れてしまい故障しそうになるまで粘った。

仕事に支障が出たり、暑くて眠れないのは本末転倒なので、そのラインを見極めて、そのギリギリまでエアコンは使わずに粘るのだ。

その結果身体が気温と湿度の高さに慣れ、耐久性が高い身体になっていく。

次の項目で詳しく書くが、暑さに馴染むということは、ドバドバと汗をかくということ。

汗というのは身体をクールダウンさせるためにかくものだから、汗がどんどん出るのは良いことなのだ。

サラリーマン時代に僕は営業担当をしていて、真夏にも外回りをしていた。

その頃は外の灼熱地獄と室内や車内でクーラーでギンギンに冷えるのを繰り返し、めちゃくちゃ消耗していた。

そこで気付いたのが、エアコンから距離を置けば置くほど健康になる、ということ。

もちろん熱中症になっては元も子もないので無理のない範囲で、というのは当然のこと。

ギリギリのラインを見極めることで身体は強くなっていく。

2 運動や家事でどんどん汗をかく

汗をかくことを嫌う人が多いのではないかと推測する。

洋服が汗じみで汚れるし、汗臭いと人に迷惑もかける。

何よりガンガン汗をかいている人は暑苦しく見えるのではないかという想いから、汗をかかない生活を望む人が多いのではないか。

制汗スプレーなどが商品として売られていることからも、汗は悪者と思われているのだと推測する。

でも、暑さに強くなるにはスムーズに汗をかいて身体を冷却できる体質になる必要があると僕は考えている。

汗をかくのは身体の表面を水分で冷却するための「水冷システム」だ。

だから僕は日々筋トレやランニング、ウォーキングでどんどん汗をかくようにしている。

掃除や庭の草むしりなんかでも汗だくになる。

汗をかくことを嫌ってエアコンの効いた部屋でじっとしていると、身体は冷却システムを活性化することができない。

エアコンの効いた部屋から出れば、外は灼熱の真夏である。

冷却システムがない身体で外に出れば、あっという間に暑さに参ってしまうことになる。

真夏になる前のこの時期に、がんがん動いてがんがん汗をかき、冷却システムを起動させておくことが大切だ。

汗の臭いやべたつきが気になるなら、一日に何度でもシャワーを浴びればいい。

汗染みが気になるなら一日に何度でも着替えればいい。

汗は悪者ではなく夏を快適に過ごす身体の神秘的なシステムなのだ。

汗と仲良くなることで、夏はグッと快適になる。

3 冷たい飲み物を飲み過ぎない

暑いからといって身体を冷やすのは結果として夏バテの原因になる。

エアコンが普及する前の時代の「夏バテ」と現代の「夏バテ」は意味が違う。

昔の夏バテは、暑さにやられて食欲が減退する減少を指した。

今の夏バテは、冷房と冷たい飲み物の摂り過ぎで身体が冷え切ってしまい、身体が不活性になって具合が悪くなる症状へと変質している。

僕は暑くても氷を入れるような冷たい飲み物は控え目にしている(まったく飲まないわけではなく、少なめに)。

仕事中は基本的には常温の水を飲んでいるし、朝のコーヒーは真夏でもホットにしている。

氷を入れた飲み物は夜のウィスキーのソーダ割りだけにしている。

食べ物も冷たい食べ物を食べ過ぎると胃腸が冷えて具合が悪くなる。

冷やしすぎるのは体調不良の原因なので、控え目くらいで丁度良いのだ。

4 真夏も毎晩バスタブにお湯を張って浸かる

僕は真夏でも毎晩バスタブにお湯を張って浸かるようにしている。

お湯の温度は季節によって変える。

いま(6月26日)は41度にしているが、真夏には40度にするだろう。

いっぽう真冬は43度まで高くする。

僕だって真夏にはエアコンを使う。

上半身はTシャツ、下は短パンでエアコンが効いた部屋で過ごすと、実は身体は冷えている。

冷えは健康の大敵なので、毎晩しっかりバスタブに浸かって身体を温める必要がある。

ただし、真夏に熱いお湯に浸かると汗も大変なことになるし、交感神経が優位になって眠気が遠のいてしまうので、湯温は下げる。

お風呂に浸かることは睡眠にも良くて、入浴によって深部体温が一旦上がることで入眠時に必要な深部体温の下落が加速する。

要は睡眠が深くなり熟睡できるということ。

ポイントはお湯を熱くしすぎないことと、眠る直前に入らないこと。

眠る60〜90分前にはお風呂から出るようにして、クールダウンしてから眠るのが良い。

まとめ

現代人はどうしても自然に寄り添うよりも文明の機器を使って自分の側に自然を引っ張り込もうとする。

しかし原則として人間は動物なので、自然に寄り添う生き方をした方がより快適に生きられると僕は思っている。

エアコンを使う頻度を減らしじめじめした梅雨の日中にランニングして汗だくになるのは最初は辛いものだ。

でも身体が徐々に夏モードになっていくと、真夏の太陽の下でも元気に走り回ることができるようになる。

身体を夏モードに切り替えることで、夏の暑さは生物が最も活発に活動する時期だということを人間に思い出させてくれる。

興味を持たれた方は、絶対に無理をせず、できる範囲から「暑熱順化」、試してみてはいかがだろうか?

タイトルとURLをコピーしました