東京都新宿区エリア情報

花園神社 参拝レポート 〜 新宿総鎮守・酉の市で有名な神社に参拝

東京都新宿区エリア情報
スポンサーリンク

東京の新宿にある「花園神社」に参拝してきたのでご紹介。

新宿に行く機会はそれほど多くないが、花園神社の存在はずいぶん前から知っていた。

浅草の鷲神社と並んで11月の酉の市が開催されることで知られる新宿の新宿総鎮守の神社である。

今回新宿でランチをしたあとに始めて参拝することができた。

都心の喧騒の中にあるが、境内に入ると空気が清々しく変わった。

さっそく紹介しよう。

スポンサーリンク

花園神社 基本情報

神社名 花園神社
住所 東京都新宿区新宿5丁目17番3号
電話番号 03-3209-5265
創建年 不詳
ご祭神 倉稲魂命
日本武尊
受持神
拝観料 無料
駐車場 なし
ウェブサイト 公式サイト

Wikipedia

Google

花園神社 御由緒

以下、Wikipediaからの引用。

創建の由緒は不明であるが、徳川家康が江戸に入った1590年にはすで存在しており、大和国吉野山よりの勧請と伝えられている。その後、当地に内藤新宿が開かれるとその鎮守として祭られるようになった。

元は現在地よりも約250メートル南にあったが、寛政年間、その地を朝倉筑後守が拝領しその下屋敷の敷地内となって参拝ができなくなった。氏子がその旨を幕府に訴えて、尾張藩下屋敷の庭の一部である現在地を拝領し、そこに遷座した。そこは多くの花が咲き乱れていた花園の跡であることから「花園稲荷神社」と呼ばれるようになったと伝えられる。また、真言宗豊山派愛染院の別院・三光院の住職が別当を勤めたことから「三光院稲荷」とも、地名から「四谷追分稲荷」とも呼ばれた。

明治に入ると村社に列格したが、その際、名称は単に「稲荷神社」となった。一説には届出の際に「花園」を書き忘れたという。1916年(大正5年)1月25日に東京府知事に対し改名願を出し、同年2月26日に許可され「花園稲荷神社」に改称した。1928年(昭和3年)、現新宿4丁目にあった雷電稲荷神社(雷電神社/祭神:受持神)を合祀、郷社に昇格した。1965年(昭和40年)、現在のコンクリート製の本殿に建て替えられ、その際に末社・大鳥神社(祭神:日本武尊)を本殿に合祀し、社名を「花園神社」に改めた。

花園神社 地図とアクセス

東京メトロ丸の内線・副都心線・都営新宿線「新宿三丁目駅」E2出口 徒歩0分
JR・小田急線・京王線「新宿駅」東口 徒歩7分

最新!花園神社 1回目の参拝レポート 2023年7月

参拝日と参拝方式

2023年7月5日に社頭参拝。

当日の様子

▲ 花園神社にやってきた。

石柱には「花園稲荷神社」とあるが、ご由緒にあるとおり1965年に「花園神社」に改称している。

 

▲ 狛犬とと鳥居の奥には両側に見せ物小屋のようなものが並んでいる。

 

▲ 劇団による催し物が行なわれる小屋のようだ。

 

▲ 拝殿へと向かう。

 

▲ 拝殿には「花園神社」のほか、合祀された「雷電神社」「大鳥神社」の銘も掲げられていた。

 

▲ 御扉が開き本殿が見える。

 

▲ 周囲は新宿のビル街だが、ここだけ静けさに包まれている。

 

▲ お札の納め所には「納大明神」が祀られていた。

この日のまとめ

この日は僕の54歳の誕生日だった。

記念となる日に初めて参拝できて良かった。

新宿に立ち寄る際にはまた参拝に訪れたい。

東京神社情報はこちらにも!もう1記事いかがですか?

明治神宮 参拝レポート 〜 明治天皇・昭憲皇太后をご祭神とする東京を代表する神社に参拝
東京都渋谷区代々木に鎮座する「明治神宮」に参拝してきたのでご紹介。明治神宮は日本人なら誰もが知っている、東京を代表する神社の一つ。初詣の参拝客は毎年日本一を誇っている。明治神宮はその名のとおり、明治天皇と昭憲皇太后をご祭神とする、国家神道時...
浅草神社 参拝レポート 〜 「三社権現」「三社様」浅草三社祭が有名な浅草総鎮守に参拝!!
浅草の「浅草寺」の隣にある「浅草神社」に参拝してきたのでご紹介。浅草神社は浅草の総鎮守。浅草神社とお隣の浅草寺は江戸期までは神仏習合で一つの寺社だった。それが明治の神仏分離により別法人になり、名称もそれまでの「三社権現」や「三社様」から「浅...
愛宕神社(あたごじんじゃ)参拝レポート 〜 徳川家康により創建、出世の石段が有名な神社に参拝
東京都港区愛宕に鎮座する「愛宕神社」に参拝してきたのでご紹介。愛宕神社は東京都23区内で一番高い山「愛宕山」山頂にある。愛宕山を一直線に登っていく男坂は急な石段となっており、「出世の石段」として知られる。帰りの下りは男坂は急すぎて怖いので、...
神田明神 参拝レポート 〜 江戸総鎮守 商売繁昌の神様に参拝!!
千代田区外神田にある「神田明神」(正式名称は神田神社)に参拝してきたのでご紹介。神田明神は江戸総鎮守として知られる神社で、同時に商売繁昌のご利益があることで知られている。そのため法人の正式参拝数が日本一とのこと。僕も会社員時代一度法人の一員...
浅草 鷲神社(おおとりじんじゃ) 参拝レポート 〜2023年の酉の市、一の酉の日に参拝!!
台東区千束にある鷲神社(おおとりじんじゃ)の酉の市に参拝して熊手を頂いてきたのでご紹介。鷲神社といえば酉の市。酉の市に初めて参加したのは大学生の頃で、近所に住む同級生に連れられて行って感激。その後独立して自分でビジネスをするようになってから...

 

立花岳志の公式メルマガ「風の時代に海の街より」ほぼ毎朝配信中!
最新情報、そして一番伝えたいメッセージ、ブログには公開したくない内緒話など。
イベントや講座の先行申し込みや、限定イベントなども企画しています。
購読は無料。
一期一会を大切にしているのでバックナンバーの公開はしていません。
購読希望の方は下のボタンから登録ページにお進みください。
あなたとメルマガでお会いできるのを楽しみにしてます!!
お知らせ

カウンセラー・作家・ブロガー 立花岳志からのお知らせ

立花岳志のFacebookページをフォローしよう!!

ブログ更新情報やセミナー開催情報など、最新情報をタイムリーにFacebookで配信しています。 立花岳志(作家・ブロガー・カウンセラー)ページをフォローしして最新情報をゲットしよう!

 Facebookページはこちら

スポンサーリンク
スポンサーリンク
立花 岳志をフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました