体・心

ビタミンCの大量摂取 〜 1,000mgを1日5回、合計5,000mgをサプリで摂取する

体・心
スポンサーリンク
スポンサーリンク

一度にたくさんではなく一定間隔で飲む理由

ビタミンCは経口摂取した場合、体内に4時間程度しか留まることができない。

なので一度に5,000mgを摂取したとしても、4時間後には使い切れなかったビタミンCは体外に尿とともに放出されてしまう。

そのため、効果的な経口摂取は、濃度が下がる時間を防ぎつつ血中濃度を高く保つ飲み方となる。

つまり、一定間隔を空けて飲む方法だ。

だから僕は1日5回に分けて5,000mgを飲むようにしている。

風邪で発熱したときなどは、1時間おきに1,000mgをずっと飲み続けるようにした。

それによって風邪がかなり早く治る効果があった。

ビタミンCの飲み過ぎによる症状としておなかがゆるくなる、つまり下痢になることが挙げられている。

上で紹介した著書のお一人宮澤さんは、「ビタミンC摂取はおなかがゆるくなる直前が最適の量」と本の中で説明している。

健康な状態でどこまで量を増やすといいのかは正直僕も分からない。

下痢をするまで増やしたことがないからだ。

周囲の専門家や詳しい人たちが日常的に摂取している量を参考に、あとは体感覚で5,000mgに落ち着いて約2年というところだ。

サプリ摂取の適量は人それぞれ違う

サプリの摂取について一つ大切なことがある。

それは、専門家の皆さんも口を揃えて言っていることだが、人それぞれ効き方と効く量に個人差が非常に大きいということ。

たとえば僕は男性で50歳で身長が190cmもある大柄の人間だ。

同じ人間でも女性で20歳で身長150cmの小柄な人だったりすると、身体の組成がまったく違う。

さらに体質、食べ物の趣向や日常の運動傾向などさまざまな要因により、人の体質は千差万別だ。

なので僕に効くサプリがアナタにも良いとは限らないことをご承知おきいただきたい。

僕自身サプリを本格的に導入する際には専門家の指導とアドバイスを受けて導入している。

サプリは薬品とは違うが、それでも身体に合わなかったり不必要なサプリを飲むことで、健康促進のはずが体調が悪くなる例もある。

専門家が書いた書籍などで十分な知識を得て、専門家のアドバイスに基づいて摂取することをオススメします。

まとめ

ビタミンCを毎日大量に飲むようになったことだけが理由ではないと思うが、今の僕は毎日とても健康だ。

あと、周囲から年々「若く見える」と言ってもらえることも増えてきた。

僕は複数のサプリを組み合わせて飲んでいるし、食べ物にもかなり気を配っているので、それらの総合力なのだと思う。

高城さんも著書で書いているが、現代の食物は50年前よりも大幅に栄養が減ってしまっている。

それは人口肥料や促成栽培などの影響だ。

栄養が足りなくなったからといって食べる量を無限に増やすことはできない。

だからこそ、効果的にサプリを活用するのが現実的に我々ができることなのだと僕は理解している。

人間の身体に常に変化しているので、その変化に合わせて飲むサプリも変えていきたいと思っている。

また僕のサプリ摂取状況が変化したら報告しますね。

僕が毎日飲んでいるビタミンCはこちら

[海外直送品] ナウフーズ C-1000ビオフラボノイド 250カプセル
NOW

記事中で紹介した書籍はこちら

created by Rinker
イースト・プレス
¥2,108 (2024/11/21 04:04:09時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
講談社
¥2,006 (2024/11/21 23:26:10時点 Amazon調べ-詳細)

記事中で紹介した書評はこちら

ビタミンCの大量摂取がカゼを防ぎ、がんに効く
「ビタミンCの大量摂取がカゼを防ぎ、がんに効く」という本を読んだのでご紹介しよう。 先日ひどい夏風邪をひいた。 「夏だからひどくならないだろう」と何の根拠もなく楽観視して何も対策を講じなかったら、あっという間に気管支炎になり、治るのに3週間...
医者が教える「あなたのサプリが効かない理由」by 宮澤賢史 [書評]
宮澤賢史さんというお医者様が書いた「医者が教える「あなたのサプリが効かない理由」」という本を読んだのでご紹介。 僕自身約1年ほど前から毎日複数の種類のサプリを飲んでいる。 サプリを飲むようになったきっかけは、高城剛さんの「不老超寿」という本...
不老超寿 by 高城剛 〜 遺伝子治療で寿命を伸ばせ!! アンチエイジングからハイパーエイジングへ!! [書評]
高城剛さんの「不老超寿」という本を読んだのでご紹介。 この本は昨年2017年に出版された直後に購入してすぐに読み、強い衝撃を受けた。 ただ、当時はブログが不調で書評を書けず、そのままになってしまった。 でもずっと書評が書きたくて、この本を旅...

 

タイトルとURLをコピーしました