ブログ・SNS・ネット書評

SNSで人を集める!やさしいSNSマーケティングの教科書

ブログ・SNS・ネット書評
スポンサーリンク

喜多野修次さん著、「SNSで人を集める!やさしいSNSマーケティングの教科書」という本を読んだのでご紹介します。

created by Rinker
総合法令出版
¥1,463 (2025/04/01 02:04:41時点 Amazon調べ-詳細)

こんにちは。ビジネス書作家・ブロガー・心理カウンセラーの立花岳志です。

当ブログでは、皆さんが人生をより自由に、より美しく、より楽しく生きるための情報やメッセージをシェアしています。

本を読んで得た学びをシェアすることが僕のミッションの一つだと思っています。

僕自身2011年にブロガーとして独立して以来、一環してブログとSNSを駆使してのマーケティングを行ってきました。

この分野は変化が激しいので、常に最新情報に触れて学び続けないと古くなってしまうと思い、本書を手に取りました。

著者の喜多野修次さんは若い方のようなので、若い方の最新のメソッドを知ることができると思った次第です。

さっそく紹介しましょう。

スポンサーリンク

僕の知っている世界とはまったく違うアプローチ

本書ではSNSによる集客の要としてインスタグラムの活用を推奨している。

僕もインスタグラムは使っているが、活用というほどのことはできないないので、最初「へえ〜」と感じたのが正直なところ。

確かに女性などがインスタグラムでビジネス展開をしていることは良く聞く話しだが、インスタグラムでビジネス集客はどうするのだろう?

そう思い著者の喜多野修次さんのインスタグラムを開いたら、フォロワーは2,200人と、そんなに多くない。

あまり力入れずに投稿だけ続けている僕で2,040人前後だから、ほとんど変わらない。

喜多野さんのインスタグラムの投稿は合計50件しかなく、最新の投稿は1年以上前のもの。

インスタグラムを活用してビジネスをしているという感覚を受けなかった。

本書ではInstagramの次にTwitterを重視しているが、喜多野修次さんのTwitterのフォロワーは2,910人。

ちょっと首を傾げたくなる実績である。

そして本書には「1日5ツイートでOK」と書いているのに、Twitterは10日以上更新されていない。

書かれていることの中には「なるほど」と感じることもあるのだが、どうも著者の実績と書いている内容のバランスが取れていないように感じる。

LINE公式の活用についての章では、「メルマガはもう古い」ということを書かれていて、「メルマガの開封率は10%未満」と書いている。

しかし僕のメルマガの開封率は55〜65%であり、スッと納得できない記述が多い。

ビジネスレベルではなく超入門者向けの本かな

本書を通読して感じたのは、この本はビジネスレベル、本気でSNSで集客をしたいプロ向けではなく、SNSをビジネスで使ったことがない超初心者向けの本なのかな、ということ。

だとすると、本書のタイトルと内容にミスマッチがあるように感じてしまう。

インスタグラムやライン公式など僕が得意な分野ではない部分に関しては勉強になる箇所もあった。

しかし、残念ながら「SNSマーケティング」という意味でいうと、僕が知っていること以上の学びはこの本にはなかった。

入門レベルの人なら得るものが多いかもしれない。

この本の記事を書くか迷ったのだが、ビジネス利用の最新情報を得ようと手に取る人も多いと思うので、そのレベルの本ではない旨記事にしておくことにした。

僕はAmazonで本書を購入したのだが、Amazonのレビュー評価もすごく高く「バイブル」と称賛している人がいたので、そうではない意見も表明する必要があるかとも感じた次第。

残念ながら、やや消化不良の一冊となった。

「SNSで人を集める!やさしいSNSマーケティングの教科書」のチェックはこちらから!

SNSで人を集める!やさしいSNSマーケティングの教科書

created by Rinker
総合法令出版
¥1,463 (2025/04/01 02:04:41時点 Amazon調べ-詳細)

書評記事はこちらにもたくさん!もう1記事いかがですか?

Twitter 集客のツボ 98 共感される運用 & 人を集める運用のしかた ビジネスを加速させる使い方も 初心者の人も再入門の人も! by 鬼努力ブロガー アフィラ
鬼努力ブロガー アフィラさん著、「Twitter集客のツボ98 共感される運用 & 人を集める運用のしかた ビジネスを加速させる使い方も 初心者の人も再入門の人も!」という本を読んだのでご紹介します。こんにちは。ビジネス書作家・ブロガー・心...
世界一やさしいブログSEOの教科書 1年生
この記事は「世界一やさしいブログSEOの教科書 1年生」という本を読んでの紹介です。こんにちは。ビジネス書作家・ブロガー・心理カウンセラーの立花岳志です。当ブログでは、皆さんが人生をより自由に、より美しく、より楽しく生きるための情報やメッセ...
「個人」「小さな会社」のブランディング戦略を知る方法
この記事では「個人」や「小さな会社」のブランディング戦略について説明します。こんにちは。ビジネス書作家・ブロガー・心理カウンセラーの立花岳志です。当ブログでは、皆さんが人生をより自由に、より美しく、より楽しく生きるための情報やメッセージをシ...
世界一やさしい YouTubeビジネスの教科書 1年生
KYOKOさんこと、水谷恭子さん著「世界一やさしい YouTubeビジネスの教科書 1年生」という本を読んだのでご紹介しよう。僕自身今年2021年2月3日から毎日YouTube動画の配信を続けている。続けている目的の一つはYouTubeをビ...
OKUDAIRA BASE 自分を楽しむ衣食住 「暮らし系」ユーチューバーが伝える、新しい生き方、暮らし方 by 奥平眞司
奥平眞司さん著「OKUDAIRA BASE 自分を楽しむ衣食住 「暮らし系」ユーチューバーが伝える、新しい生き方、暮らし方」という本を読んだのでご紹介しよう。タイトルにあるとおり、著者の奥平さんはユーチューバーとして活動している。まだ25歳...
タイトルとURLをコピーしました