ブログ情報

「季節もの」の記事を書いておくと毎年読まれます [ブログ術]

ブログ情報
スポンサーリンク

日本には四季があり、季節ごとの風物詩がありますね。

今年はコロナでだいぶできないことが多いのが残念です。

たとえば真夏というと、パッと思い付くものはなんでしょうかね?

たとえば「冷やし中華」とか、「かき氷」なんかどうでしょう。

あとは「海水浴」とか「ホテルのプール」なんかも思い付くでしょうか。

四季折々の季節ごとの記事をある程度の数まとめて書いておくと楽しいですよ。

もちろんやって楽しいこと、書いて楽しいことに特化するに限ります。

僕はうなぎが大好物で、食べに行ったら記事に書く習慣があります。

僕は特に土用の時期に限らずいつでもうなぎは食べますが、やはり世間は「土用の丑の日」のイメージ。

全国各地のうなぎ屋さんの記事が、先日までの土用の期間にアクセス数がまさに「うなぎ登り」。

多くのお店情報が人気記事になりました。

 

あと、この時期は伊豆半島の海水浴場の記事も毎年人気記事になってきます。

真鶴にある磯料理のお店の記事も夏場に強いですね。

季節性が高い記事は、書いておくと、「翌年以降毎年人気記事になる」傾向が顕著です。

例えば夏が始まるとみんな「そろそろビアガーデンに行きたいな」なんて思い始めるわけです。

そのときに検索した場合、まだ今年の記事はほとんどなく、去年までの記事が大半なわけです。

つまり、季節の流行の先読みを自動でしてくれる感じになるわけですね。

そして早い段階で良く読まれるとGoogleはその記事の評価を上げますので、検索順位がアップして、さらに人気記事になっていきます。

あとから今年書かれた記事がリリースされていっても、去年の記事が先にたくさん読まれているので、順位が下がりにくいんですね。

 

そこで大切なことは、記事の内容が古くなっていないかチェックして、古くなっている箇所があったら最新にアップデートしておくことです。

一年前、二年前の情報は、どこかしらが古くなっていることが多いもの。

それを放置しておくと、読者の人が徐々に記事の古さに気づき離脱するのが早くなっていきます。

滞在時間が短い記事をGoogleは低く評価して検索順位が下がってしまうのでもったいないです。

 

ベストなのは古くなった記事に最新の体験を追記して最新バージョンにすることです。

ビアガーデンなら、去年行った記事に、今年行った記事を追記して最新にアップデートするのがベスト。

でも、なかなかすべての記事を毎年追体験して最新にするのは難しいでしょう。

なので、追体験できない場合も、ネット等で確認して情報が古くなっていないかは確認して、最新に直しておきましょう。

飲食店の場合は価格や営業時間が変わっていることが一番多いですね。

あとお店が移転していることもあります。

花火大会やお祭りなどの毎年のイベントの場合は、実際に行った年の情報よりも、「今年はいつなのか」の情報を知りたがっている人が多いです。

なので、行ったのが2019年だとしても、「2020年の日程」「2021年の日程」を分かりやすく大きめに記載すると良いでしょう。

 

季節ネタがたくさん詰まっているブログは、いかにも四季豊かな日本らしくて素敵だと思いませんか?

スポンサーリンク

立花岳志公式メルマガ「プロブロガー・総合情報発信者への道」登録はこちらからどうぞ!

この記事は立花岳志公式メルマガ「プロブロガー・総合情報発信者への道」のバックナンバーに手を加えたものです。

メルマガは毎週1回配信です。

最新版を読みたい方はぜひこちらから読者登録をお願いします!

プロブロガー・総合情報発信者への道
1lejend.com

ブログ術・ブログ論は僕の書籍「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」に詳しく書いてます!!

ブログ関連情報はこちらにもたくさん!もう1記事いかがですか?

肩の力を抜いて雑記・雑文を書くことにも意味がある [ブログ論]
夏になって、夏休み、お盆休み、そして何よりも毎日暑い! コツコツと地道なルーチン活動が求められるブログやSNSへの投稿が、つい億劫になりがちな季節ですね。 僕自身真夏が一番好きな季節。 しかも今の家は海まで徒歩1分。海沿い絶景カフェまでは徒...
情報発信者は志を高く持とう
とても残念なニュースを目にしました。 あるユーチューバーの男性がスーパーで迷惑行為をして逮捕されたのです。 スーパーで会計前の刺身を店員の前で食べる様子を動画収録して、通報されたとのことです。 この男性は他の有名ユーチューバーの家に押しかけ...
情報発信者は自分の価値観と価値基準を遠慮なく発信して尖ろう
情報発信をする人は、自分の価値基準を持つことが求められます。 それは政治的メッセージとかイデオロギーなどに限ったことではありません。 日常の些細なことでも、ちょっと嬉しかったことでも、何かを発信するということは、自分の価値を人に伝えようとし...
「風の時代」の情報発信
先日僕のYouTubeチャンネル「ブロガー・立花岳志のたっちーチャンネル」の登録者数が500名様を越えました。 今年の1月にスタートして、最初は週に1本、今では週に3本くらいのペースで配信してきて、半年で500名達成です。 YouTubeは...
ブログの「ネタ切れ」を起こさない方法 [ブログ術]
ブログの講座である立花B塾をはじめて4年以上になります。 単発のブログセミナーはもう9年ですね。 たくさんの方、数え切れないほどの方が受講してくれました。 受講してくれた皆さんの共通の悩みの一つが「ネタ切れ」なんですね。 書くことが思い付か...
タイトルとURLをコピーしました