iPhone版モレスキン! うっとりの美しさと使いやすさ。大人のカレンダーアプリ "Refills" これは病みつきになる! [iPhone]

| コメント(2) | トラックバック(1) このエントリーをはてなブックマークに追加 |このエントリーをdel.icio.usに追加する
100122-0001.jpg

今週のiPhoneアプリ紹介はカレンダーアプリ、"Refills"(1,200円)Refillsを紹介したい。

一昨年にiPhoneを購入して以来、カレンダーアプリはずっと標準アプリのカレンダーを使っていた。僕は自分の予定と仕事のスケジュールと相方との共有予定表を、自宅MacのiCal、会社WindowsのOutlook、iPhone、MobileMe、Google Calendarを同期させて使っている(会社のOutlook予定表は同期ではなく一方通行)。

これだけを同期させるのにはそれなりのテクニックが必要だったし、サポートしてくれるアプリも幾つか購入していて、機能面での充実ですっかり満足してしまっていて、カレンダーの見た目はまったく気にしていなかった。

だが、Twitter仲間の@toraxoさんと@w01chotaさんがこのRefillsを購入したら、「なにこれ」的素晴らしさだ、と会話しているのを読んでプレビューを見に行ったところ、あまりの見やすさ、美しさに見とれてしまい一目ぼれ、1,200円という価格も何のそのでポチッと購入してしまった。

自分で買って触ってみたところ、これがもう本当に良い。まさに大人のカレンダー・アプリというところだろう。モレスキンのような、考えに考えたデザイン。シンプルで美しい。そして機能的。

では早速見てみよう。

 

100122-02-0012.jpg   100122-02-0013.jpg

最初に大事な設定をしよう。上の画面はアプリからではなく、ホーム画面の「設定」から「Refills」を選ぶと出てくるもの。なんといっても大事なのは、このアプリをスタンドアロンで使うかGoogleカレンダーと同期させて使うか。おそらくくほとんどのユーザーがGoogleカレンダーと同期して使うのではないかと思うが、その場合はGoogleアカウントとパスワードを入力する。iCalとの同期もCalDAVをGoogleカレンダー経由で同期する必要がある。

右の画面では日画面、週画面、月画面の表示設定ができる。日表示では、一日のスタートを何時からにするかや、何時間おきに時刻表示を出すかなどが細かく設定できる。週次、月次は何曜日スタートにするかや、予定を表示させるかを選択できる。

100122-02-0003.jpg   100122-02-0002.jpg

基本設定ができたらアプリを起動しよう。左の画面が基本の日画面。これが何とも言えない見やすさ。余計なものはないのだが、実は細かい気配り。例えば、左上の午前のスケジュールを見て欲しい。時間は2時間置きに表示する設定にしているのだが、客先訪問は10:10にオフィスを出る予定になっていたところだけ、10:00のあとに10:10という表示が入っていて、何時にタスクが始まるかがちゃんと表示されているのだ。

そして右上の画面は、予定の詳細画面。左画像で、タスクの右端にあるグレーの四角をタップするとこの画面に切り替わる。ちなみにこのタスクはOutlookからGoogle Calendar SyncでGoogle Calendarに取り込んだもの。

 

100122-02-0001.jpg   100122-02-0004.jpg

左の画像は一つ上のタスクの場所に「荻窪」と入っていた右の→マークをタップしたもの。マップが起動して「荻窪」で検索した結果が表示される。拡大・縮小、移動も自由にできる。

右の画面は複数のタスクが重なった場合の表示。標準アブリだと重なった予定はとても見にくくなってしまうのだが、Refillsだと優雅な手書き風でとても見やすい。このビューには本気で惚れた!

 

100122-02-0005.jpg   100122-02-0006.jpg

左が週次、右が月次のビュー。どちらも複数カレンダーを一覧表示させることが可能。上は個々の予定を表示させているが、ごちゃごちゃして見にくいという人は、予定を表示させないという設定も可能。週次には表示させるが月次には表示させない、という個別設定ができるのも良い。

 

100122-02-0007.jpg   100122-02-0008.jpg

左はTaskリスト。このリストもGoogleと同期できるようだが、僕はToDoはdomo ToDo+を使っているので試していない。Taskはどんどん増やせるようになっている。

右はMore画面。Refillのデザインの変更や表示させるカレンダーの設定などが可能。

100122-02-0009.jpg   100122-02-0010.jpg

左はRefillsを"Origami"に変更した場合のプレビュー。現在はほんの数種類のプレビューしか用意されていないのだが、今後このRefillsのデザインはどんどん追加されるようでこれも楽しみ。

そして右はカレンダーの設定画面。Googleカレンダーのどのカレンダーを同期するかの設定ができるほか、リセット等の操作が可能。

操作と画面についてはこんなところだろうか。

以下インプレッション。

・気に入った点

・とにかく見やすく操作しやすい

・落ち着いて美しいデザイン

・複数カレンダー表示の柔軟性

・今後に期待の点

・起動時にもうちょっとキビキビ動いて欲しい

・アプリ・アイコンも大人っぽい色調にして欲しい

以上。機能だけを考えると1,200円は高いと思うが、この見やすさと操作のしやすさを考慮すると、十分1,200円の価値はあると感じている。早速一面レギャラー定着で、これから僕の標準カレンダーアプリとして活躍してくれる予定(^-^)。

RefillsのダウンロードはこちらからRefills(1,200円)

 

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

 

関連エントリー

駅探エクスプレス(運行情報)アプリを使ってみる [iPhone]
ランニング日誌(09/02/21) 再開 & iTrail [Runnin' Higher] [iPhone]
last.fmに参戦し、このブログにウィジェットを貼ってみた [Movable Type] [iPhone]
英和・和英辞書アプリ「デジタルポケットプログレッシブ英和和英(ポケプロ英和和英)」が便利 [iPhone]
[iPhone] 続々と流れ始めた次世代iPhoneの噂
[private] 日記 - 浮上 & スラーで弾く
[iPhone] [Mac] iPhone着信音をiTunesライブラリから作ろう♪

 

トラックバック(1)

トラックバックURL: http://www.ttcbn.net/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1209

私はGoogleカレンダーでプライベート・仕事の予定を一括で管理しています。iPhoneを買ってまずiPhone標準のカレンダーとの同期をやってみたのです... 続きを読む

コメント(2)

はじめまして。ちょっと前から記事読ませてもらってます。
私は先週末にiPhone購入したばかりで、
スケジュール管理のアプリはまだ決めかねてるとこです。
この手のアプリは値段が高めなのが学生の私には厳しいですw
今回紹介されてるRefillsはかなり良さそうですね!
でもやっぱり値段が・・・><
まだパンパンに詰まるほど予定があるわけでもないので、
就職する春までを目処に決めようかなぁと思います^^

あと、ランニング日誌を読んで自分も始めようかなぁと思い、
Runkeeperの無料版をとりあえず利用してるのですが、Proとの違いは、音楽関係、広告なし、写真が撮れる?くらいなんですか?
いまいちPro版にする必要性が感じられないんですけどどうですか?

初めましてで質問ばかりすいません><

hayakou5さんこんにちは!コメントありがとうございます(^-^)

スケジュールアプリは純正の「カレンダー」で大体のことはできますので、あとは見た目や機能性で選ばれると良いと思います。「さいすけ」や「Calengoo」あたりも良いようですね。僕は使ったことありませんが。

RunKeeperは無料版との違いは音声案内と写真ですかね。無料版でも十分楽しめると思いますが、音声ガイドは使ってしまうと病みつきの便利機能です。写真はイマイチ不安定ですが、Webサービスとの連携で、地図上に写真を埋め込めるのが楽しいですね。

楽しいiPhoneライフを!(^o^)/

コメントする

free counters

 

 

 

あわせて読みたいブログパーツ

 

 

 

読んでるブログ
読んでるニュース
読んでる日記
Powered by Movable Type 4.23-ja

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このブログ記事について

このページは、ttachiが2010年1月22日 23:12に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ランニング日誌(10/01/21)冬が戻ってきた!ラン [Runnin' Higher]」です。

次のブログ記事は「ランニング日誌(10/01/22)爽快皇居ラン! [Runnin' Higher]」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。