ノンフィクション書評

夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです by 村上春樹 書評

ノンフィクション書評
スポンサーリンク

小説家のインタビュー集を読むという行為は、小説家が書いた小説を読むのとは、ずいぶん異質な行為だ。

僕は村上春樹の小説とエッセイは単行本化されているものは恐らく全部読んでいるが、インタビュー集というのは初めて読んだ。

それもそのはず、この「夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです」が、村上春樹氏にとって初めてのインタビュー集なのだ。

夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです

村上 春樹 文藝春秋 2010-09-29
売り上げランキング : 2506

by ヨメレバ

 

スポンサーリンク

夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです by 村上春樹 書評

小説家のインタビュー集を読む価値とは?

そもそもの問題として、小説家のインタビュー集というのは面白いのか。

結論から言えば、小説家が書いた小説のようには面白くない、ということ。

当たり前といえば当たり前のことだ。

小説家は小説にはフィクションを書いている。物語だ。

そこでは人が死んだり影を切り離されたり生きたまま皮を剥がれたりする。

 

だが、インタビュー集の中で語られる内容、それはこの世の中で実際に起きていることだ。

作家が小説に込めた思い、舞台裏のネタ話、小説が出た時の評価やその感想など。

要は、小説家の小説を果実だとすると、インタビュー集は果実以外の部分である。

「根」だったり「幹」だったり「枝」だったり「皮」だったり「種子」だったり。

もしあなたが村上春樹氏の小説やエッセイが大好きで、彼のことをもっと良く知りたいと願うなら、本書を面白く読むことができるだろう。

だか、「あ、村上春樹の新刊か。ちょっと読んでみよう」程度の興味レベルで本書を手に取ると、とても退屈してしまうだろう。

インタビュー集というのは、そういうものだ。

 

村上春樹のインタビューだから

「日本には二人の村上がいる」

海外の文芸批評家たちはそう言う。もちろん、村上春樹と村上龍を指す。

村上龍は自分の作品を書くこと以外の方法でもしょっちゅう僕らの前に顔を見せる。

テレビ番組の司会を勤め、新聞や雑誌にコラムを書く。

村上龍は自らの主張をメディアを経由して露出されるのが得意だ。

 

一方の村上春樹は大のメディア嫌いで有名だ。

ずっと彼の作品を読み続けている僕でさえ、彼が動いているところ、つまりテレビなどに出演しているところは見たことがない。

そしてテレビはおろか、雑誌や新聞などに顔出しで登場することも滅多にない(最近昔よりは徐々に増えているようにも思うが)。

メディアに顔を出さないため、従って村上春樹の主張や意見が公になることも滅多にない。

なので、僕らファンにとって、こうしてインタビュー集が発売されるというのは、念願だったのだ。

このインタビューは1997年以降のものが収録されているが、できればもっと古い時期のものも是非読んでみたい。

 

海外メディアと日本メディアの違い

本書には全部で18のインタビューが収録されている。

そのうち実に12が海外メディアからの取材である。

つまり取材された結果のインタビューは外国のメディアに外国語で公開されたため、今回のような形でインタビュー集がリリースされなければ、日本にいる我々はそのような取材があったことすら知ることができないのだ。

そして海外からの取材と国内の取材で大きく異なる点を感じた。

それは、村上春樹氏の意見表明の度合いがかなり違うのだ。

簡単に言うと、海外メディアからの取材に対しては、かなり明確に、ハッキリと自分の意見や主張を表明しているのだ。

国内メディアのインタビューの場合は、もう少し言い回しが曖昧だったり言葉を選んだりしていて、慎重な立ち位置を感じる。

 

一つにはこれは、日本語と英語の構造の違いもあるだろう。

村上春樹氏は英語でのインタビューには通訳を介さず自ら英語で回答している。

英語は日本語と較べ主述関係などがハッキリしていて、普通に話しているだけで会話がロジカルになる傾向がある。

そう言った言語の違いが一つあったかもしれない。

そしてもう一つの原因としては、読者と自分の距離感の違いがあるのではないだろうか。

海外メディアからの取材は日本人がリアルタイムに読むことは想定されない。

フランスの新聞からのインタビューはフランス人に向けて、スペインの雑誌のインタビューはスペイン人を読者として想定している。

日本に住む日本人に対しては、そこまでハッキリ言うと影響があると思われるようなことでも、海外向けには警戒心を溶き気味だったかもしれない。

そんな違いを読みながら感じるのはとても楽しい。

 

そして次の次元へ。60歳を過ぎて

インタビューは、村上春樹がオウム真理教の地下鉄サリン事件の被害者へのインタビューをまとめたノンフィクション「アンダーグラウンド」を出版した後の時期から始まる。

そしてその後「スプートニクの恋人」などの中編を書き、「海辺のカフカ」という長編を経て、最新の「1Q84」のBook 1とBook 2発売前の時期までを収録している。

この時期に村上春樹氏は60歳を迎えている。

60歳である。

だが、村上春樹氏が書く小説の登場人物同様、インタビューに登場する村上氏はまったく衰えを知らない。

むしろさらに野心的そして意欲的になっているように映る。

彼の中にはまだまだ多くのエネルギーが残っていることがハッキリと分かるし、それらのエネルギーは、彼によって活字へと変換されるのを楽しみに待っているのだ。

大いなるエネルギーを感じさせてくれる村上春樹氏の次回作に期待したい。

 

2011年の54冊目の書評としてお送りしました。

 

関連エントリー:

春樹2.0の幕が上がる “1Q84 Book 1″ by 村上春樹

闇は深く、折り重なる言葉と想い “1Q84 Book 2″ by 村上春樹

物語は本当に終わったのか? “1Q84 Book 3″ by 村上春樹

大きなサイズで眺めたい、ほのぼのエッセイ “ランゲルハンス島の午後” by 村上春樹 & 安西水丸

タイトルとURLをコピーしました