昨日開催を告知した「佐々木正悟 vs. 立花岳志 「時間管理 情報発信 クロストーク」 Zoomオンラインセミナー」、すでに7名の方からお申し込みをいただいています。

たくさんの方に興味を持っていただき、とても嬉しいです!
最近僕のことを知ってくださった方は、「佐々木正悟さんと立花って、どんなつながり?あまり関係性が深くなさそうじゃない?」と感じたかもしれません。
でも実は、佐々木さんと僕はとてもスペシャルなご縁なのです。
佐々木さんと初めてお会いしたのは2010年、今から12年も前です。
当時の僕はまだサラリーマンで、ブロガーとしての独立を夢見る日々を送っていました。
ブロガー仲間の若者が佐々木さんと大橋悦夫さんが主催する「シゴタノ!セミナー」にゲスト登壇することになり、受講させてもらったのがご縁の始まりでした。
佐々木さんも大橋さんも既に著作を出版している「著者」でした。
僕にとって著者とリアルにお会いするのは人生初めて。
そして、佐々木さんと大橋さんが取り組んでいた「タスク管理」や「時間効率化」などのテーマに僕は引き込まれていきます。
会社員としての仕事とブログ、そして自己投資の時間を両立すべく、タスク管理や効率化に取り組んでいきました。
そして2011年に僕はブロガーとして独立を果たします。
独立後も佐々木さんと大橋さんのセミナーに通い続け、2011年9月にはお二人のセミナーにゲスト講師として登壇させていただきました。
実はこの登壇が、独立後はじめてのセミナーでの講演でした。
その翌週、僕は人生初の自主開催セミナーを開くことになり、佐々木さんにも遊びに来ていただきました。
2011年、独立した年の僕は、「書籍の出版」に向けての活動をしていましたが、なかなか上手くいきませんでした。
複数の企画を作り、出版社の編集担当者さんと協議をしていましたが、どれも不調。
なかなか出版への扉が開かず、悶々とした日々を過ごしていました。
そんな中、11月に佐々木さんの新刊「クラウド時代のタスク管理の技術」が刊行され、僕はすぐ手に取って読み、その内容に感激しました。
気合を入れてブログを書いたところ、その記事がバズり、多くの方に読んでもらうことができました。
12月に佐々木さんの出版記念パーティーが開かれ、僕も参加させてもらいました。
パーティーには佐々木さんの本の版元、東洋経済新報社の担当編集者さんも参加されており、佐々木さんが直接紹介してくださり、ご挨拶をさせてもらえました。
すると、その編集者さんが「立花さんは本を出すつもりはないんですか?」と尋ねました。
僕は「出したくて企画を作ってるんですが、なかなか上手くいかなくて」と正直に答えました。
編集者さんは、「だったらウチから出しましょう。私は編集長なので、企画会議は通せますから、大丈夫です」と、予想外のことをおっしゃってくれたのです。
僕は、てっきり社交辞令かと思い、半信半疑でしたが、パーティーの翌日メールでお礼の挨拶を送る時、念のため「昨日の出版のお話は本当でしょうか?」と尋ねてみました。
すると編集者さんからすぐに「もちろん本当です。近日中にいちど打ち合わせをしましょう」と返信をもらったのです。
そのまま2011年が終わって2012年が明け、1月10日に企画が正式に通り、僕の初出版が決まりました。
その本が2012年6月1日に刊行となった、僕のデビュー著作「ノマドワーカーという生き方」になったのです。
というわけで、佐々木正悟さんとのご縁はとってもスペシャルなものなのです。
タスク管理や時間効率化、情報整理術など、佐々木さんから学ばせてもらったことはとても多く、僕の宝物になっています。
それだけでなく、僕の初出版へのきっかけを作ってくれたのも佐々木さんでした。
今回も、別件でご連絡をいただいたキッカケからコラボセミナーのお誘いをいただき、こうして実現できることになりました。
きっとこのセミナーも、僕にとって、そしてご参加くださる皆さんにとってもスペシャルなものになると信じていいます。
続々とお申し込みをいただき感謝です。
皆さんのご参加、お待ちしております!!


著者/出版プロデューサー/起業支援コンサルタント/ブロガー/心理カウンセラー。
あまてらす株式会社 代表取締役。
著書に「やってみたらわかった!40代からの「身体」と「心」に本当に良い習慣」「起業メンタル大全」「「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」「ノマドワーカーという生き方」など全9冊。
神奈川県鎌倉市の海街在住。