石川県エリア情報

近江町市場 訪問レポート 〜 プロも利用する金沢の台所を散策してお土産を購入!!

石川県エリア情報
スポンサーリンク

金沢中心部にある市場、「近江町市場」に行ってきたのでご紹介します。

こんにちは。ビジネス書作家・ブロガー・心理カウンセラーの立花岳志です。

当ブログでは、僕自身、そして読者の皆さんが人生をより自由に、より楽しく生きるための情報やメッセージをシェアしています。

旅先で市場を訪ね、良さそうなものを見つけるのも旅の醍醐味の一つ。

金沢の近江町市場には、金沢に行く度に訪れているのですが、なかなか記事を書いてきませんでした。

今回は1年半ぶりの金沢ということと、同行者がいたこともあり、記事にできて嬉しいです。

2021年8月の金沢への旅に関連する記事は、「2021年8月金沢旅行記」というタグで一覧できます。

記事一覧はこちら。

2021年8月金沢旅行記

2021年8月の金沢への旅に関する記事のコレクションです。更新順に並んでいますので、一番下から読んでいくと時系列になります。

さっそく紹介しましょう。

スポンサーリンク

近江町市場 基本情報

近江町市場公式サイト

近江町市場 – 金沢市民の台所として300年を迎えたのみなさまの日常を支える小売市場

近江町市場 住所

石川県金沢市上近江町50

近江町市場 地図とアクセス

JR金沢駅から徒歩約15分。

武蔵ヶ辻バス停下車すぐ。

最新!近江町市場 2回目の訪問レポート!2021年8月

訪問日

2021年8月10日(火)の午前中

当日の様子

▲ やってきました近江町市場。

今回は東京の寿司さいしょの大将、税所伸彦さんとご一緒。

プロの税所さんがどんな買い物をするのか興味津々。

 

▲ この日は8月10日(火)の午前10時過ぎ。

 

▲ コロナの影響もあり、人は少なめだが、ガラガラというほどではなくて良かった。

 

▲ うなぎのお店「杉本水産」。

 

▲ 夏の名物の氷にもコロナの影響が。

残念だねぇ。

 

▲ そしてもう一店のうなぎ専門店「みやむら」。

僕はこちらで蒲焼きを購入。

 

▲ 税所さんはこちらのお店「鮮魚 一念太助」でこの日の夜の営業用の仕入れをしていく。

税所さんはこのお店を「東山回転寿司 金福」の大将から教えてもらったとのこと。

 

▲ 自分が食べるのではなく、お客さんに出すものを選ぶだけに目は真剣そのもの。

 

▲ この日の夜に食べられるということは、金沢のお寿司屋さんと同じ鮮度ということ。

この日の寿司さいしょのお客さんはラッキーだった。

 

▲ このあとランチだったのだが、禁酒令で飲めないので、市場の外のベンチで税所さんと乾杯。

ツーショット撮れば良かったな。

まとめ

僕はいつも鰻ばかり買っているのだが、税所さんが買い物したお店で次回は鮮魚も買ってみようと思った。

一般のお客さんもプロも買いに来る、まさに金沢の台所だ。

金沢でお土産を買いたいなら、是非近江町市場へ。

前回2015年の訪問レポートはこの下にありますので併せてどうぞ!!

金沢グルメ情報はこちらにもたくさん!もう1記事いかがですか?

乙女寿司 訪問レポート 〜 金沢が誇るミシュラン一つ星の名店!美しく繊細な絶品お任せコースに毎回悶絶!! [金沢寿司]
金沢の繁華街片町に近い木倉町にある「乙女寿司」というお寿司屋さんに行ってきたのでご紹介しよう。この乙女寿司はミシュラン一つ星の名店。僕は2004年に初めてこのお店を訪れているので、もう16年のお付き合いだ。当時はお店は改装前だったし、周囲は...
小松 弥助 訪問レポート 〜 金沢が世界に誇る日本の宝 伝説の寿司職人 森田一夫さん 88歳にして 技と暖かみは異次元レベル!! [金沢グルメ]
金沢の伝説のお寿司屋さん、「小松 弥助」に行ってきたのでご紹介。「小松 弥助」大将の森田一夫さんは2020年3月現在88歳という高齢ながら、自ら店に立ち続ける、まさに伝説の寿司職人。一旦2015年11月末に別の場所で営業していたお店が閉店と...
鮨 木場谷(きばたに)訪問レポート 〜 金沢 主計町茶屋街に潜む新進気鋭の名寿司店!銀座で修業した大将の変幻自在のフルコースが素晴らしい!! [金沢グルメ]
金沢の主計町茶屋街の奥に潜むお寿司の名店「鮨 木場谷」(きばたに)に行ってきたのでご紹介。金沢は北陸新幹線が開通してから観光客が増え続け、それに呼応するようにお寿司屋さんもどんどん開店している。この鮨 木場谷も開店3年とのことなので、まさに...
飛(とび)〜 金沢前の流れを汲む正統派・新進気鋭の寿司店のお任せランチコースが素晴らしかった!! [金沢グルメ]
金沢の中心部、武蔵が辻と香林坊の中間、尾山神社のすぐ近くにあるお寿司屋さん「飛」(とび)に行ってきたのでご紹介。この「飛」は、ご主人の飛地さんが2016年に創業した新しいお寿司屋さんだ。大将は25年間石川県を代表する名店「太平寿し」で修行を...
東山回転寿司 金福(かなふく) 訪問レポート 〜 金沢 ひがし茶屋街 ホテルらしく金沢 1F に新規オープン!回らない回転寿司でランチを堪能!!
金沢のひがし茶屋街に新規オープンしたお寿司屋さん「東山回転寿司 金福(かなふく)」というお店に行ってきたのでご紹介します。こんにちは。ビジネス書作家・ブロガー・心理カウンセラーの立花岳志です。当ブログでは、僕自身、そして読者の皆さんが人生を...

近江町市場に言及している当ブログの記事一覧

近江町市場 杉本水産のうなぎ 金沢風のぱりふわ鰻はおみやげに最高だ!![金沢グルメ]
金沢の近江町市場にある、杉本水産のうなぎをご紹介。2015年夏、金沢の旅。おみやげ編。旅の一つ前の記事はこちら!北陸新幹線 E7系 グランクラス乗車レポ!さらば金沢!またすぐ来るよ!! | No Second Life旅の全記事の目次はこち...
市の蔵 〜 近江町市場2Fにある海鮮居酒屋が何もかも美味くてリーズナブルで良い!! [金沢グルメ]
金沢市中心部にある近江町市場。近江町市場の建物の2Fにある「近江町・海鮮市場料理 市の蔵」というお店に行ってきたのでご紹介。この日は金沢セミナーを開催し、そのあとの懇親会として利用した。セミナーに、地元金沢の老舗料亭「壽屋」社長の山縣秀行さ...
【閉店】オー ライフ(OH LIFE)〜 金沢 袋町(近江町市場近く)の「美味しい本屋さん」カフェの居心地が良すぎる!次回はランチも試したい!! [2016年6月 北陸旅行記 その21]
金沢の近江町市場の近く、袋町にある「オー ライフ」というカフェを利用したのでご紹介。2016年6月 富山・金沢・能登への旅 金沢編。旅の一つ前の記事はこちらANAクラウンプラザホテル金沢 〜 金沢駅目の前!利便性が高い全日空系ホテル!ちょっ...
いきいき亭 近江町店 〜 近江町市場の人気海鮮丼屋さん!四度目のチャレンジでついに入店!! [金沢グルメ]
金沢の近江町市場にある「いきいき亭」という海鮮丼のお店に行ってきたのでご紹介。このいきいき亭、今まで3回来ようとしたのだが、満員で新幹線の時間に間に合わなくなり断念したり、定休日だったり、改装中だったりで、いずれも入店できず。今回4回目の正...
ページが見つかりませんでした - No Second Life
著者/出版プロデューサー/起業支援コンサルタント/ブロガー/心理カウンセラーの 立花岳志が より自由で楽しい人生を追求しシェアするブログです。
近江町市場 みやむら 訪問レポート 〜 金沢で海産物のお土産なら 断然 みやむら の 鰻の蒲焼き をオススメ!!
金沢の近江町市場にある、うなぎと蟹の専門店、「みやむら」でうなぎの蒲焼きを購入したのでご紹介します。こんにちは。ビジネス書作家・ブロガー・心理カウンセラーの立花岳志です。当ブログでは、僕自身、そして読者の皆さんが人生をより自由に、より楽しく...
山さん寿司 本店 — 金沢 近江町市場で名物のどぐろ握りと超立体的な海鮮丼に驚愕した!!
金沢は近江町市場の山さん寿司本店を紹介しよう。2015年7月〜8月の金沢への旅1日目。旅の一つ前の記事はこちら!北陸新幹線で金沢へ!北陸新幹線 初乗車記 E7系「かがやき」 速い!揺れない!そして広い!!普通車でも十分すぎるデラックス感!!...
もりもり寿し 近江町店 〜 金沢・近江町市場 朝7時からやってる回転寿司で 朝寿司を喰らう!! [2016年 冬 北陸旅行記 その29]
金沢の近江町市場にある回転寿司、「もりもり寿し 近江町店」に行ってきた!しかも朝から!!2016年冬 北陸旅行記 金沢編もいよいよ最終日。旅の一つ前の記事はこちら!so-bar 音ゆ 〜 金沢 ひがし茶屋街 裏手に潜む隠れ家バー! 昼は別名...
カフェ・アルコ メルカート 〜 金沢 近江町市場脇のカフェのテラス席で爽快ノマド!! [2017年5月 金沢旅行記 その10]
金沢市の近江町市場の脇にあるテラスカフェ、「カフェ・アルコ メルカート」に行ってきたのでご紹介。2017年5月金沢への旅2日目。2017年5月 金沢旅行記 一つ前の記事はこちら2017年5月 金沢旅行記 目次尾山神社を出た僕は、ホテルに戻る...
尾張町 〜 主計町茶屋街 〜 ひがし茶屋街 金沢散策は何度歩いても楽しい [2016年6月 北陸旅行記 その22]
金沢の近江町市場から主計町茶屋街までのんびり歩いて散策した。2016年6月 富山・金沢・能登への旅 金沢編。旅の一つ前の記事はこちらオー ライフ(OH LIFE)〜 金沢 袋町(近江町市場近く)の「美味しい本屋さん」カフェの居心地が良すぎる...
2015年 盛夏 金沢旅行日記 1日目 初北陸新幹線〜近江町市場〜主計町〜ひがし茶屋町〜香林坊な1日 やっぱり金沢が大好きだ!
2015年の夏、7月末から8月頭にかけては金沢への旅に出た。旅の目次はこちら!古い記事が一番下です!2015年夏金沢旅行記 | No Second Life金沢に来るのは今回で5回目のはず。最後に来たのは去年、2014年3月だった。この1年...
鮨 歴々 近江町店 〜 金沢で日曜夜営業の寿司店!気さくな雰囲気でカウンター初心者にもオススメ!! [金沢グルメ]
金沢の近江町市場すぐ近くにある「鮨 歴々 近江町店」に行ってきたのでご紹介。金沢には毎月仕事で行くようになった。毎月行くとなるとバタバタしてしまい、なかなかお寿司の名店を事前に予約することができなくなってきた。それは残念ではあるのだが、逆に...
キュリオ エスプレッソ ヴィンテージ デザイン — 金沢 近江町市場近くのおしゃれなシアトル風カフェ
金沢の近江町市場の近くにある、キュリオ エスプレッソ ヴィンテージ デザインというカフェをご紹介。2015年夏 金沢旅行の4日目。旅の一つ前の記事はこちら!にし茶屋街 の朝 — 金沢のもう一つの茶屋街 規模は小さいけどこちらも進化していたぞ...
カフェ・アルコ メルカート 金沢 近江町市場すぐ脇のカジュアルイタリアンでパーティープランを楽しんだ!
金沢は近江町市場のすぐ脇にある、カフェ・アルコ メルカートというイタリアンをご紹介。2014年3月 金沢の旅、3日目の夜。金沢でのセミナーを終えた我々は、懇親会へと向かった。懇親会会場は、近江町市場のすぐ脇にあるイタリアン。今回はパーティー...
ちょい呑みダイニング 貴 訪問レポート 〜 金沢 武蔵交差点近くにオープンしたちょい呑み屋さんで一人二次会!! [金沢グルメ]
金沢駅近く、近江町市場がある武蔵交差点からすぐのところに新しくできた「ちょい呑みダイニング 貴」というお店に行ってきたのでご紹介しよう。金沢は北陸新幹線の開業以降ホテルと飲食店のオープンラッシュ。この日泊まった「ホテルフォルツァ金沢」もオー...
鮨歴々 百番街店 訪問レポート 〜 金沢駅直結「百番街あんと」で本格派のお寿司を食す!! [金沢グルメ]
JR金沢駅直結、「百番街あんと」の飲食店街にある「鮨歴々 百番街店」に行ってきたのでご紹介。この鮨歴々は、金沢ミシュラン一つ星の名店、「鮨みつ川」の系列店である。鮨みつ川はひがし茶屋街の奥の方にあるが、この鮨歴々百番街店は金沢駅直結の便利さ...
ザ・スクエアホテル金沢 宿泊レポート 〜 武蔵交差点すぐ バスタブはないがキングサイズベッドと大浴場が素敵なホテル!朝食プランが2種類あるので要注意!! [金沢ホテル]
金沢市の中心部にある「ザ・スクエアホテル金沢」という新しいホテルに宿泊してきたのでご紹介。2019年から2020年にかけては毎月金沢にいく仕事があり、どうせなら毎回違うホテルに泊まろうと、後半新しいホテルを中心に分散させて泊まってみてきた。...
ホテルフォルツァ金沢 宿泊レポート 〜 武蔵交差点すぐ 2019年10月開業 加賀屋グループ所有のホテルは朝食に気合いが入っていた!! [金沢ホテル]
金沢市の中心部、近江町市場がある武蔵の交差点からすぐのところに2019年10月にオープンしたばかりの「ホテルフォルツァ金沢」に宿泊したのでご紹介。金沢市内はいまホテルと飲食店の建設ラッシュで、毎月出張している僕はどんどん新しいホテルに泊まる...
尾崎神社 参拝レポート 〜 金沢東照宮の別名を持つ 徳川家康、天照大神、前田利常を祀る神社に早朝参拝!! [金沢神社]
石川県金沢市の中心部、丸の内にある「尾崎神社」という神社に参拝してきたのでご紹介します。こんにちは。ビジネス書作家・ブロガー・心理カウンセラーの立花岳志です。当ブログでは、僕自身、そして読者の皆さんが人生をより自由に、より楽しく生きるための...
金沢でお寿司と日本酒を堪能したり 夕暮れ時の鎌倉の海が美しかった一日 [自由すぎるスラッシャーの日常 2019.8.10版]
一泊二日の金沢の旅2日目。今回はまだ新居が整っていないので、長旅をするより家に戻ることにした。家具や家電などで出費もかさんでいる時期なので、あまりお金を使わないようにというのもある。金沢と鎌倉でバスを利用して移動したが、バスは時間効率は悪い...
鮨治(すしはる)訪問レポート 〜 金沢の尾崎神社近くに新規オープンの寿司屋さんが素晴らしかった!!七尾から移転して勝負中!! [金沢グルメ]
金沢の中心部、武蔵が辻交差点の近く、尾崎神社からすぐのところにある「鮨治」というお寿司屋さんに行ってきたのでご紹介。この鮨治、今年2019年2月にランチに初訪問してとても美味しくて気に入った。ランチは握りだけだったので、つまみも含めたフルコ...
ゴーゴーカレー 金沢駅総本山 〜 JR金沢駅構内で限定「兼六カレー」を食す!! [2017年5月 金沢旅行記 その25]
5日間の金沢の旅最後の食事はカレーにした。ゴーゴーカレー金沢駅総本山に行ってきたのでご紹介。2017年5月の金沢の旅。2017年5月 金沢旅行記 一つ前の記事はこちら2017年5月 金沢旅行記 目次お土産も買って、いよいよ金沢を去るときが近...
金沢旅日記5日目最終日 充実の5日間の〆はブログのサーバトラブルのおまけつき!ありがとう金沢 !また来ます!! [2017年5月 金沢旅行記 その12]
2017年5月の金沢の旅もあっという間に最終日、5日目。2017年5月 金沢旅行記 一つ前の記事はこちら2017年5月 金沢旅行記 目次前夜から金沢は天候が不安定で、明け方にはビックリするような雷鳴で飛び起きたり。午前中もバケツをひっくり返...
早朝寿司前の金沢ドタバタ1kmラン! [2016年 冬 北陸旅行記 その7]
金沢の旅も、もう最終日。2016年 冬 北陸への旅 金沢編。旅の一つ前の記事はこちら!今日も晴れたよ! 真冬の金沢 2kmラン!! | No Second Life2016年 冬 北陸旅行記 目次はこちら!2016年冬北陸旅行記 | No ...
奥能登の珠洲から金沢を経由して一気に東京へ!6日間の旅が無事終了しました!! [2016年6月 北陸旅行記 6]
旅の最終日は、奥能登の珠洲で目覚め、一気に東京に戻る、大移動の一日でした。2016年6月 北陸旅行記 奥能登編。旅の一つ前の記事はこちら金沢からレンタカーで奥能登へ!能登半島先端をぐるっと回って珠洲まで行きました!! | No Second...

 

近江町市場 1回目の訪問レポート 2015年7月

金沢の近江町市場でランチを終えた僕は、市場を散策しつつ、海産物はお土産にしても鮮度が落ちるなぁ、と考えていた。

2015年7月〜8月 金沢旅行1日目。

旅の一つ前の記事はこちら! 近江町市場で海鮮丼ランチ!

旅の全記事の目次はこちら!古い記事が一番下です!

2015年夏金沢旅行記

2015年7月31日〜8月3日にかけて、石川県金沢市を旅したときの記事です。ホテル情報、レストラン・カフェ情報、ランニング情報、観光スポット情報、セミナー開催情報、セミナー受講情報などが盛りだくさんです!

記事を書いた時系列順に、新しいものが一番上になります。旅の順番を追うなら、一番下から読んでいくのがベスト!

山さん寿司で美味しいランチを終えた僕は、近江町市場をぶらぶらと散策していた。

さっそく紹介しよう。

近江町市場 — 金沢の台所を散策して気づいた おみやげに最適の海産物とは!?

150819-02 - 1

▲ やってきました、近江町市場。

僕が初めて金沢に来た10年前とは随分雰囲気が変わり、新しい建物が増えたが、それでも活気があり観光客が詰めかける光景は変わらない。

 

150819-02 - 2

▲ 真夏に金沢に来たのは2回目だが、そのときは近江町市場には来なかった。

夏の近江町市場では、あちこちにこのような氷の塊が置かれ、観光客が涼を取れるようになっている。

 

150819-02 - 3

▲ この日は旅行初日だったので何も買うつもりはなかったが、おみやげは何がいいんだろう、と思いつつ歩く。

地方に旅に行って市場を見るたびに思うのは、「ここで食べるから美味しいのであって、東京に送っても鮮度が落ちるなぁ」ということ。

 

150819-02 - 4

▲海産物、特に生のモノは鮮度が命。

市場に並んでいるものを買って、その日のうちに食べれば美味しいだろうが、宅急便で送っても、最短で翌日になる。

 

150819-02 - 5

▲ 現地で食べる甘エビは最高なのだが、これも東京に送ったら普通になってしまうだろう。以前お寿司屋さんの大将から、甘エビは特に鮮度が落ちるのが速いと聞いたことがある。

 

150819-02 - 6

▲カニは茹でてあるから鮮度が落ちるということはないだろうね。

ただ、いまはオフシーズンなので価格もとんでもないし、冷凍物だろう。

 

150819-02 - 7

▲ なかにはこんな、一杯飲みませんか?的なお店も出ていて、この脇で丸椅子を出して飲んでいる人もいた。

 

150819-02 - 8

▲ こちらはのどぐろの干物。

干物はいいかもしれない。ただ、ちょっとインパクトに欠けるか。

 

150819-02 - 9

▲ なんてことを考えながら、ぶらぶら歩いていたら、いい匂いが漂ってきた。

思わずお店に引き寄せられる。

 

150819-02 - 10

▲ じゃーん!特大のうなぎ!これは美味そう!

実は金沢のうなぎというのは独特なのだと、お友達で金沢の老舗料亭壽屋の社長、山縣秀行さんが教えてくれた。

うなぎは背開きで蒸してから焼く東京風と、腹開きで蒸さずに焼く関西風があるが、金沢風はそのハイブリッド。

背開きで、蒸さずに焼くのだそうだ。

このうなぎ、めっちゃ美味しそうだし日もちもしそうだし、これはお土産にいいかも!

 

150819-02 - 11

▲ そして山縣さんが、ここ、杉本水産のうなぎが最高!と教えてくれた。

この杉本水産と、ここから暖簾分けしたお店だけ、土用の丑の日には行列ができるのだとか。

 

150819-02 - 12

▲ うなぎの蒲焼きなら持って帰るのも楽だし、食べるときも再加熱するだけだから簡単だし、お土産にいいかも!

パッと見は隣のお店との違いは分からないが、最終日にうなぎをお土産に買って帰ろう!

まとめ

以前別の旅行記にも書いたのだが、僕ら夫婦は二人ともお土産にあまり興味がない。

僕が旅に出ても、奥さんは特にお土産はいらないと言うし、僕もあまり何かモノを買って帰るという習慣がない。

ただ、お土産は旅の醍醐味の一つだし、ブログネタの宝庫だ、と考えたら、旅ブログをたくさん書いているのにお土産をスルーしているのは、とてももったいないことだ。

ということで、最近はお土産を多少買うようにしている。

今回金沢でも、幾つかお土産を買おうと思っているのだが、まずはうなぎが候補となった。

最終日にまた立ち寄ろうと思う。

旅の続きの記事はこちら!真夏の主計町茶屋街がいい!

旅の全記事の目次はこちら!古い記事が一番下です!

2015年夏金沢旅行記

2015年7月31日〜8月3日にかけて、石川県金沢市を旅したときの記事です。ホテル情報、レストラン・カフェ情報、ランニング情報、観光スポット情報、セミナー開催情報、セミナー受講情報などが盛りだくさんです!

記事を書いた時系列順に、新しいものが一番上になります。旅の順番を追うなら、一番下から読んでいくのがベスト!

近江町市場公式サイトはこちら!

 

タイトルとURLをコピーしました