パラオにて 思うこと     



昨日明日

2001年11月14日(水) 4日目 晴れ


6時半頃起床。すでに毎日の日課となりつつある、起床→部屋のコーヒー→メモ書きをこなす。A5サイズの小さなノート(ノートパソコンではない。紙のノート)なのだが、これは持ってきて大正解。日々の記憶がごっちゃになる前の新鮮なうちに取ったメモは、読み返しても楽しいし、こうして後日旅行記を書くのに非常に役に立った。全裸で寝ているので、起きてそのまま全裸でライティングテーブルに向かい、ブラインドを開けて外の海を眺める朝というのは、格別である。

メモ書き終了とともにニナを起こす。今日は忙しい。シャワーを浴びたり朝食を食べたり。朝食はAmerican Breakfastを一人前だけと、オレンジジュースと牛乳を追加。American Breakfastを二人前頼んでしまうと、絶対に食べきれないので、二人でシェアすることにしたのだ。伝票なんかろくに内容を見ないでサインしていたので、最終日にチェックアウト後に気づいたのだが、追加で頼んだジュースと牛乳は、チャージされていなかった。今日だけでなく、この後もう一度このパターンをやって、その分もチャージされていなかったので、Resort側の配慮なのだろう。ジュースと牛乳つったって、こういう場所だと値段はバカにならないので、実にありがたい。

そうそう、どこかに書こうと思って忘れていたのだが、我々が泊まっているPalau Pacific Resort(以下PPR)というのは、東急系列の会社の運営で、General Managerも日本人である。だからということもあってだろうが、日本人への待遇は別格である。我々は英語でいけるのであまり関係なかったが、日本人スタッフが常駐していて、英語が全然ダメな人々のところには、日本人スタッフがぴったりと寄り添うことになる。ルームサービスのメニューも英語と日本語の併記だし、パラワン(パラオ人)やフィリピーノのスタッフも、カタコトのぶっきらぼうな日本語ならいける、という人が多い。それと、潔癖に近い日本人の好みに合わせるように、Resortの中はとにかく清潔である。いや、これはResortの中だけじゃないかもしれないな。パラオという国はすごく清潔な国のように思えるのだが、Resortの中はとにかくいつもピカピカである。だからスタッフの数もすごく多いし、値段も高いのであろう。ちなみに水道水がそのまま飲めるのは、パラオの中でPPRだけである。

--

頭の中が徐々に南国モードに切り替わりつつあって、一生懸命急いで支度をしているつもりなのに、どうにも時間通りに物事が運ばない(笑)。大慌てであれこれ支度をして、出かける。今回ニナが機転を利かせて、ポカリスエットの粉末を結構たくさん持ってきたのだが、これは実に役に立った。ホテルで買ったペットボトルのミネラルウォーター、一度飲んでしまって空になった後に、水道水を入れ、ポカリの粉末をジャーっと流し込んでおく。海に入る時やダウンタウンに出る時なんか、やたらと暑いから喉が乾いて仕方がないのだが、パラオには自動販売機なんか全然ないし、店で売っている飲み物も、コーラとかセブンアップみたいな、甘いものばかりで、日本茶なんか売ってない。運がいいと、ウーロン茶が買えることもあるが、結局ウーロン茶は空港でしか見かけなかったような気がする。なので、ペットボトルに入ったポカリが常に手元にあるというのは、ものすごく便利なのだ。これは是非参考にして頂ければと思います。

脱線ついでにもう一つ。現地には結構蚊がたくさんいます。南国なので仕方がありませんが、刺されるのはやはり嫌なので、虫よけのスプレーと虫刺され、それにノーマットの蚊取りを持っていくと便利です。パラオの電圧は110〜120Vの60Hzなので、蚊取ぐらいのダムダムな機械だったら、そのままコンセントに差しちゃっても大丈夫です。ちなみにコンセントの口は日本と同じ形。PCとかデジカメみたいな精密機器の場合は、やはり変圧器がないとちょっとおっかないす。我々も持っていきました。パラオの蚊は、虫よけに慣れてないみたいで、虫よけすると、全然寄ってこなくなります。だから結構夜もふらふら外を歩いてたのに、結局我々はほとんど虫に刺されなかった。虫よけしなかった人たちは、一生懸命刺された所にバッテン作ったりしてたので(笑)、なかなか効果があったようです、ハイ。

--

プールハットでタオルを借りてから、フロントの向かいにこぢんまりとあるツアーカウンターへ向かう。今日はロックアイランド・ツアーに行く。我々の他には年配のiさんご夫妻と、我々と同年配のoさんカップル。

パラオという国は、大小586の島からなる、完全な島国である。人口はおよそ2万人。で、586ある島のうち、人間が住んでいるのは9島だけで、残りの577の島は全部無人島である。一番でかい島は、北部のバルベダオブ島で、国の全面積の70パーセントを占めるのだが、南部のごく一部を除いて、ほとんど未開のジャングルである。コロール国際空港は、この島の南端にある。そして、パラオの中心地は、コロール島である。島の大きさとしては全然大したことないのだが、最初に訪れたヨーロッパ人が、コロールの酋長をパラオ全体の王様と勘違いした時から、コロールは特別な場所になったのである。パラオの繁華街は、コロールにしかない。バベルダオブ島とコロール島の間には、今すごく立派な吊橋を工事中。横浜のベイブリッジみたいな大仰なもので、もう間もなく完成という感じだった。もともとの橋はすでに撤去されていて、今はひどく粗末な仮設の橋をそろりそろりと車で渡る。そして、我々が宿泊しているPPRがあるのがアラカベサン島(僕の想像だが、アラカベサンっていうのは、おそらく「荒壁さん」島なのではないだろうか。パラオでは、「タニグチサン」とか「イタルサン」という、日本の名字や名前に、敬称の「さん」までをくっつけて、名字にしてしまった例がたくさんある)である。アラカベサン島とコロール島も、橋でつながっているのだが、この橋がなかなかワイルド。海の上にえいやっと土を放り込んでそれをぺたぺたと固めただけの代物で、ガードレールもなければ欄干もない。ただの盛り土の上をアスファルトで固めただけである。週末になると酔っ払い運転の車が転落する、というのは、あながち大げさな話ではないように思う。アラカベサン島は、コロールの西に位置するが、PPRといくつかのリゾート施設が点在するだけで、後は住民がちらほらいるだけである。

前置きが長くなったが、ロックアイランドというのは、上述の3つの島よりも南に点在する、無人島群を指して言う。コロールから高速ボートに乗り込んで、島々を巡り、無人島でシュノーケリングするのだ。

--

ベラウツアーの人が運転するワゴンでコロールの港へと向かう。カーステレオからは、角松敏樹が大音量で流れている。うーむ、2001年にパラオで、まさか角松敏樹を聞くことになるとは思わなかった。

15分ほどで港に。実にこぢんまりとした港である。パラワンの漁師(かな)たちもうろうろしている。ここでさらに別のホテルからの参加者2名が加わる。おばちゃん2人連れ。総勢8名で船に乗り込む。添乗員は日本人ガイドのtさん、パラワンのsさんと、タミーさん(男性!)。

ボートは思ったよりも速い。時速60キロぐらい出るそうだ。我々は後部デッキに後ろ向きに座ったので(乗り込む順番が最後だったので、後ろ向きになってしまった)、前方はよく見えなかったのだが、それでも迫力は十分である。i夫妻の旦那氏は、後部デッキからごそごそと這って、運転席の前の方にガイドのtさんと一緒に移動してしまった。ボートの舳先の部分ね。波をもろに被るが、運転席よりも前だし、落ちなければ一番気持ちがいい場所だと思う。

我々の前に座ったおばちゃん二人、典型的な金持ちおばちゃんで、とにかくやたらパワーがあってすごい。旦那は銀行員でニューヨークに4年住んでたこともあって、今回の旅行は日本で留守番だそうである。やれやれ。

出発前にベラウツアーの日本人スタッフが言っていたが、パラオでの紫外線は、日本の6倍だそうだ。10分で一時間分である。なかなかすごいことである。しっかり日焼け対策。

40分ほどボートは、ロックアイランドを巡る。島と島のすごく狭いところを通ったり、石灰石の島が一部崩落して、不思議な形になっているところを通ってくれたりと、なかなかのサービスである。だだっぴろい海に、こぢんまりとしたボートが、ときおり他にもいて、いかにも一生懸命進んでいます、という雰囲気で楽しい。

--

40分後、ボートは真っ白なビーチのある無人島に到着。「ガルメアウス島」である。この島は無人島であるが、日常的にツアーで使用される島で、バンガローやベンチ、それにトイレまである。この島のすぐ向かいが、「イノキ島」。アントニオ猪木が名誉オーナーの島である。猪木氏は、まだ観光化される前からパラオを頻繁に訪れ、寄付をしたり観光誘致したりと、様々な活動を行ったそうで、その名誉をたたえ、地元のお金持ちから、島を一個自由に使わせてもらうことになった。パラオでは、パラオ人以外が土地を持つことを禁止しているため(植民地時代のいい加減な土地管理の後遺症が今も残っている)、猪木氏自身がオーナーになることはできず、したがって「名誉オーナー」なる肩書きとともに、無料で島を使わせてもらっている、ということだそうだ。どうもパラオでは猪木氏は日本においてよりも、かなり英雄視されているような傾向があり、違和感を感じる。まあ人間悪い部分ばかりじゃないし、パラオで同氏が果たした役割が大きかったということは分かるのだが、日本での彼の言動を見ていると、どうにも「英雄」という感じではない。

--

「ガルメアウス島」である。南国の無人島である。天気は快晴、波はなし、人数は8名である。極楽じゃ。ということで、さっそくツアーが用意してくれたシュノーケルとライフベストを装着し、カメラを持って砂浜に。いきなり直径20センチぐらいの真っ青なヒトデがいてびびる。で、いざ潜ってみると、これがもう、なんとも言葉にできないのだが、とにかくすごいのよ。透明度はPPRのプライベートビーチの倍以上。魚の種類も数も、半端じゃない。しかも魚がみんな大きいんだよね。PPRのビーチにもいる種類の魚でも、こちらにいるのは大型で、すごく元気がいい。

ガルメアウス島のビーチは三日月型になっていて、水に入ってもずっと砂浜の部分と、水に入ってすぐに珊瑚になる部分に分かれている。魚は珊瑚につく微生物とかを一生懸命食べるため、砂浜のところよりも珊瑚や岩があるところに集中して泳いでいる(これはPPRのビーチで学習した)。この島のビーチはしばらく浅瀬が続き、そこから急にストンと深くなっている。砂浜から見ても、水の色がそこから違う。

ライフベストを着て、深いところには行かずにちゃぷちゃぷ遊ぶ。我々の他には、ダイビングの講習の女性が二人(一人がインストラクターで一人が練習中の人)いるだけで、島一つ完全貸切状態である。ちなみにインストラクターの方の女の子、きれいに日焼けした体に紫色のビキニがすごく似合っていて、カッコよかった。

ニナは朝食に出たクロワッサンを持ってきて、さっそく捲いている。そうすると、左の写真のような状態になる。入れ食いというかなんというか、そこら中からどんどん魚が集まってきて、満員御礼状態である。

一時間ほど一心不乱で遊び、ちょいと一服して、日本人ガイドのtさんと話す。「いやー、サメなんかも来ますよー」と冗談みたいに言っていたのだが、その後午後になって、本当にサメが三匹もやってきて、一同大いに驚いたのだ。体調2メートルぐらいのサメが、海底がストンと深くなる淵に沿ってグルグルと周回していた。サメをライブで見たのはもちろん生まれて初めてだが、シュノーケリングに来て、まさかこんなに大きなサメを見ることになるとは、夢にも思わなかった。大慌てで写真も撮ったのだが、淵までちょっと遠かったのと、あまり近づくのはやはり怖くて(怖いよ、だってサメが三匹だぜ)、微かに見えるか見えないかぐらいの写真しか撮れなかった。残念だ。

--

ふと気づくとお昼である。お昼はBBQなのだが、すでに添乗員の人たちが焼いてくれていて、ちんまりと発泡スチロールのケースの中に収まったBBQと、ご飯を頂く。こういう環境で食べれば、何を食べたって美味しく感じるというものだ。実に美味い。

参加者同士、ちらほらとお互いの自己紹介をしたりもする。i氏老ご夫妻の旦那氏は、パラオの常連で、パラオの常連のほとんどがそうであるように、ダイバーである。いつもは一人で来て、安ホテルに泊まって潜りまくるのだが、今回は奥様を連れて、PPRに投宿し、奥様サービスである、とのこと。

僕と同年代のo氏もやはりダイバーで、去年はサイパンやテニアンに行ったとのこと。こちらも女性はダイビングをやらないので、彼女サービスでこのツアーに申し込んだとのこと。

おばちゃん二人連れのうち、元気たっぷりの方の人は、毎日1キロ泳ぐのが日課とのことで、この人と男性2人はライフベストを着ないで泳いでいた。ライフベストがあると体が完全に浮いてしまうので、軽く潜って魚に近づくということができない。なので、僕も途中からライフベストを脱いで遊んでいたのだが、気づくと調子に乗って深い方に行ってしまい、何度か冷や汗を掻いたので、再びベストのお世話になることに。波はほとんどないのだが、潮の流れは結構速い。

--

食事の後、日本人ガイドのt氏の話を聞く。パラオ在住6年で35歳。家族もみんなパラオに住んでいるが、今年一杯で日本に帰ろうと思う。パラオに来て最初の4年、一度も日本に帰らなかったら、日本に帰った時、電車の切符を買うことができなくなっていた。日本は不景気だから、仕事が見つかるか心配だが、何でもやろうと思えば、何とかなると思う、云々。

確かにパラオでガイドやって6年経ったら、日本のサラリーマンのペースにはついていけなくなるのは良く分かる。我々だって、ほんの数日いるだけでも、どんどん思考回路がゆっくりに切り替わっていくのが分かるもの。でも、無理して日本に帰る必要があるだろうか。パラオで生活が成り立っていて、それなりの技能も持っているのだから、無理に日本のサラリーマンに適応しようと努力する必要はないようにも思うのだが、それはまた人それぞれなんだろう。

--

天国チックに遊んでいたら、鈴なりの人を乗せたボートがやって来た。ボートからは、大音量で音楽が聞こえてくる。何だ、あれ、と言っていたら、みるみるボートは近づいてきて、我々のボートの隣に接岸である。30人以上の台湾人が一気に押し寄せてきた。昨日の団体とは違って、そんなにうるさくはないのだが、一気に人口密度が4倍である。水も濁り、魚の数も減ってしまった。ガイドのsさんもそれとなく察知して、予定の1時半よりもちょっと早めに切り上げることに。我々がボートに乗り込もうとしている時に、さらに別のボートで台湾人が10人以上上陸していた。

--

ガルメアウス島を出て、再びボートで20分ほど行く。今度のポイントは、島ではなく、ボートから直接海に入る。定番のスポットなので、円形にブイが浮かべてあり、ブイ同士がロープでつながれているので、泳ぎに自信がない人は、ロープを伝って進んでいく、ということになる。ここにも誰もいない。完全貸切状態。

ライフベストを着ているとはいえ、ボートから海に飛び込むというのはやはり怖い。水深は8メートルから10メートル。えいやっと飛び込んで、ロープを伝って人がいないところまで行き、水中を覗くと!!!

左の写真、良く見えますか?体長2メートル以上のナポレオンが、珊瑚の上をゆったりと回遊しているところ。ナポレオンは大きいのと中くらいのと、合わせて3匹泳いでいた。自分の体が浮いていて、そのはるか下に海底があり、その間をおびただしい数の、色とりどりの熱帯の魚が、うじゃうじゃと泳いでいる。実に不思議な浮遊感覚。初めての体験である。人間というのは、空を飛ぶことができないから、浮いているという感覚を普段は感じることがない。でも、この超透明度の高い水中で、ビルの4階ぐらいの高さに自分がふわふわと浮いていて、地面と自分の間にいろいろな生き物がいるってのは、すごい体験。

ダイバーのo氏は、ライフベストをつけていないので、素潜りで自由に上下に移動していて、それがすごくうらやましい。ベストを着ていると、海面に漂っているだけなので、上下の移動感覚というのは、魚に依存するしかない(魚が上ってきたり、下りていったりすることによって上下移動を感じるってことね)のだが、素潜りができれば、自由に行ったりきたりできて、さらに楽しいと思う。

昼ご飯のBBQの時の骨付き肉の残がいを、ガイドのtさんが渡してくれる。骨に残った肉に、魚がバクバク食いついてくる。あらかた肉を食い尽くされ、手に持っていた骨を手放すと、海中を小さな骨がゆっくりと落ちていく。海底近くを回遊しているナポレオンがすーっと優雅にやってきて、その骨をパクっと食べてしまう。ああ、なんとも言えない光景だ。

聞いた話では、パラオの珊瑚も、3年ほど前のエルニーニョで、白化現象(海水温が上昇して珊瑚が死んで、白くなってしまう現象のこと)により、壊滅的に近い被害を受けたが、その後徐々に回復しているとのこと。ここでも、一部珊瑚が死んで、墓場みたいになっているところがあり、そこはさすがに不気味だった。

徐々に水深が深いことに慣れてきて、浮遊感がたまらなく楽しくなり、ロープから手を放して奥へと進んでいく。よく考えたら、僕だって泳ぎが得意じゃないとはいえ、50メートルぐらいは泳げるのだ。ライフベストをつけてるんだから、下に沈む心配はもともとないわけで、何もびくびくロープにしがみついている必要は全然ないのだ。要は、大学生時代に1年ぐらい熱心に泳いで以来、一生懸命泳いだ経験が全然ないので、不安になっているわけで、この場合の不安は、あまり意味があるものではないのでさっさと取り去り、ロープから離れて珊瑚が一番きれいな場所へと移動してみた。

僕としてはいつまでもここにいたかったのだが、我々が泳いでいるところに、さっきガルメアウス島で一緒だった台湾人のボートが、今度は2隻同時にやってきた。ざっと数えて50人。これはいくら何でもあんまりです。台湾人だろうが日本人だろうがアルメニア人だろうが、このポイントに50人は多すぎる。ひどい。

ということで、本来の予定よりも早くボートに戻り、もう一ヶ所別のところに向かう。10分ほどボートで進んだところにある、Soft Corral Leaf。名前の通り、ソフト珊瑚(柔らかい珊瑚が潮にはためいている)が密生しているところ。ここにはロープも何もないので、自力で20メートルほど泳いでソフト珊瑚のポイントまで行き、ボートまで戻ってくる。確かにソフト珊瑚はきれいだったが、ちょうど日陰になってしまっていていまいち色がきれいに見えなかったので、このポイントは早々に切り上げる。さっきまでいたParadise Corralのインパクトが強すぎて、最後のポイントはいまいちに感じられてしまった。

--

十分過ぎるほどロックアイランドを堪能して、ボートでコロールへと戻る。往路は遠回りしてロックアイランドを巡ってくれたので、帰りは半分ぐらいの時間で到着である。しかも、ボートで直接我々の泊まっているPPRの埠頭につけてくれた。うおー、なんてことだ。埠頭は我々の部屋の目の前なので、ボートを下りて歩いて2分で部屋に到着である。右の写真は、PPRの埠頭にボートが着いたところ。背中を向けている水色のTシャツが、日本人ガイドのtさん、ボートの中にいるのが、パラワンのガイドのタミーさんとsさん。PPRに戻ったのが、午後3時5分頃。予定より若干早かったのは、やはりあの団体客とのバッティングのせいだろう。くそー、もうちょっとParadise Corralにいたかったよ。

同行した旅行客のうち、別のホテルに泊まっていたおばちゃん二人とはここでさよなら。二人は再びボートで、コロールの港へと向かう。残った6人はぶらぶらと歩き、僕とニナはホテルのプールハットに借りたタオルを返しに行くために、そこで皆さんと別れる。

「全然まだ元気だよねー」などと言いながら、部屋に戻る。しばらくはあまりに強烈な体験だったので、二人とも口も聞かず、頭の中でイメージを反芻させる。やがて順番にシャワーを浴び、またぼーっとしていたら、いつの間にか昼寝モードに入ってしまった。

--

ぐっすりと眠っていたのだが、何かに突き動かされるように目を開くと、外は信じられないぐらい美しい夕焼けだった。こんなに美しい夕焼けというのは、何年も見ていなかった。というか、これほど何から何までが夕焼けの色に染まっている光景というのは、ひょっとしたら生まれて初めてかもしれない。 ぐーぐー眠っていたニナをたたき起こし、部屋のバルコニーに二人で出て、じっと夕暮れを眺める。素晴らしい。何から何までも、すべて素晴らしい。

--

夕食は、ダウンタウンに出て、美登寿司に行こうと決めていたのだが、やはりずいぶん疲れたようで、元気がないので、Resortの中の、Coconut Terrace Restaurantで済ますことに。二人でRed Rooster(パラオのビール)を一杯ずつ飲んで、二人でシーザース・サラダと、僕は魚のグリエ(かじきまぐろみたいな味だった)を、ニナはエビのソテーを。どちらもとても美味しい。やはりパラオでは細々とした料理ではなく、魚を焼く、みたいな、単純で豪快な料理の方が美味い。

Resortに住み着いているきれいな白い野良猫が一匹いて、夕食時になると、あちこちのテーブルの下に行儀良く座り、おこぼれをもらおうと愛想を振りまいている。脚の太さや体つきから、僕は雌だと思う。まだシーザーズ・サラダしか来ていない時に我々のテーブルにやってきたので、レタスをちぎってやったら、もしゃもしゃと食べている。野菜をもりもり食べる猫というのは、あまり聞いたことがないが、これも生きる知恵なのだろう。せっかく魚料理を注文していたのに、魚料理がやって来たころには、もうどこかに行ってしまった後だった。

レストランには、毎日生の演奏が入る。昨日はアコースティックギターの二人組でなかなか上手で、「プロの流し」って感じだったのだが、今日はシンセ奏者である。このシンセが、頭がおかしくなるぐらいにまずい。歌はまあまあだし、サービス精神も旺盛なのだが、シンセに入れてるプログラムのコード進行が、曲と全然関係なくて無茶苦茶なのである。たとえばCの曲で、まだメロディが展開していないところで、勝手にプログラムされた伴奏だけがGに展開してしまい、でもそんなこと全然お構いなしに、気持ち良さそうにCで歌い、Cで適当に伴奏も弾いているので、プログラムされた部分だけが完全に乖離してしまうのだ。これではプロとは言えない。もし東京でこんな演奏が入ったら、テーブルを叩いて店を出てしまうのだが、そこはほれ、もう頭の中がすっかりパラオなので、何となく聞けてしまう。ああ、ひどいなーなどと言いながらも、何だかほのぼのしていいじゃない、とも思ってしまう。ああ、これぞ南国病か。ちなみにこの奏者も、日本語の歌を歌うのだが、演歌ばかりで困ってしまう。そうそう、パラオで聞いた日本語の歌は、非常に演歌である率が高かった。それも20年とか前のもの。恐らく、日本統治時代の高齢者がパラオに持ち込んだりして、定着したのではないか、と、僕は勝手に想像している。 --

食事の後、プールサイドのバーに移動して飲む。バーは、パラワンの兄ちゃん達が4人、同じくパラワンの女の子が二人、すでに結構酔っぱらっている。対応してくれたのは、レストラン部門で、際立ってよく動くお兄さんである。このお兄さんがいる所には、トラブルはない。彼と話をする。

彼はフィリピン人で、パラオに来て4年、PPRで働くようなって2年だそうだ。PPRに来る前は、農家で働いていたという。彼から、パラオには5,000人ものフィリピン人が住んでいるということも聞いた。僕らもそろそろ、フィリピーノとパラワンの区別が着くようになってきた。フィリピンは台風が直撃して大打撃を受け、大変だという話、経済状態もひどいので、戻りたくない、とも言っていた。ちなみに台風は、パラオより北で発生するため、パラオに台風はない。20年に一度ぐらい、申し訳程度にやってくるそうだ。

--

そうそう、ちょっと話が前後するが、夕食のためレストランに入った時、我々より一回りぐらい年上の、日本人のカップル(赤ん坊連れ)がいて、レイを掛けられ、丁重にビーチへと案内されていた。もちろん日本人スタッフがべったりである。これは、PPR名物の、「King and Queen Dinner」である。前日までに予約をすると、プライベートビーチに特別にたいまつを焚き、豪華な椅子とテーブルで、シャンパンを飲みながら海を眺めつつ、特別料理を頂く、というコース。値段は二人で$180。

これが、端から見ていてもなかなかすごい光景。Funnyともいえるし、Gorgiousとも言えて、なんとも形容しがたいのだが、とにかくすごい。一人1万円とるわけで、料理もなかなかすごい。でも何とも可笑しい。それがKing and Queen Dinner 。でもなかなか人気があるようで、我々が滞在している間、ほぼ毎日予約が入っていたように思う。はたから見てないで、頼んでみたら、意外と楽しいのかもしれないが、我々は当分これはパス。

--

バーで二杯ずつ飲み、部屋に戻るとまだ8時半である。しかし、今日一日あまりに濃密で楽しかったせいで、もうクタクタである。というわけで、我々は8時半にベッドにごそごそと潜り込み、そのままぐっすりと眠ったのでした。






↑これは空メイルボタンです。
押すと僕宛にあなたのアドレスだけが記されたメイルが届き、あなたが読みにきてくれたことが僕に分かります。


↑これは日記才人のランキングへの投票ボタンです。
良かったら押してください。ランキングにおけるこの日記の順位が上がります。


今日の日記に戻る



tachiba@gol.com (c) T. Tachibana. All Rights Reserved. 無断転載を禁じます。tachiba@gol.com